職場で働いたりして、社会生活を営んでいるのに、実は「引きこもり」と同じような心のメカニズムを持つ人たちが顕在化している。いわゆる“仮面引きこもり”ともいうべき人たちだ。

 30代の大手企業の営業マンは、朝、プラットホームに立っていると、電車が入ってくるたびに、身体が勝手に前のほうに動いて怖くなる。また、マンションの高層階に上がると、飛び降りたくなる衝動に駆られる。

「このままでは、死ぬのが怖いから…」

と、死の恐怖を打ち明ける、その会社員はふだんは人気者で、職場のリーダー格。宴会などで場を盛り上げるのもとても上手い。しかし、カウンセリングしてみると、誰にも見せない「暗いウラの自分」が表面化する。表向きは明るいのに、本当は人が怖くて緊張しているのだ。うつ、自殺願望、体の緊張がとてもひどい。

 埼玉県狭山市で「狭山心理研究所」を開設するセラピストの服部雄一所長の元には、最近、そんな会社員や主婦などの社会人が、数多く相談に訪れるという。

フツーの社会人や主婦に急増する
「潜在的引きこもり」

「外から見ると、働いていたり、主婦だったりして、彼らはフツーの人に見えます。しかし、内面の心のメカニズムは、社会的引きこもりと全く同じで、二重人格、人間不信、対人恐怖、感情マヒという症状があります。全員に共通する特徴は、小さい頃から親との親密な関係ができなかったことです。彼らは親に安心できないので、本当の事を言えず、自分を隠して生きてきました。つまり、親に合わせる“偽の表人格”を作ったのです。」

 服部氏は、そんな彼らのことを「潜在的引きこもり」と呼んでいる。

 ちなみに、人に見せないウラの自分は対人恐怖や人間不信、対人緊張といったトラウマを抱える“本当の自分”のこと。服部氏によれば、潜在的引きこもりの人たちは、本当の自分を「ニコニコした自分で隠している」と指摘する。

 共通する背景にあるのが、やはり親子関係の問題だ。

「まず、親が子どもと絆をつくれない。夫婦関係も悪く、子どもを感情的に拒絶する。いい母親を演技しているけど、深い所では、子どもを嫌っている。多くの患者は父親の話をしません。仕事中毒の父親は、自分には関係のない人になっています」