高校野球で伝統校が消え、新興勢力が台頭する理由写真はイメージです

 全国高校野球選手権(7日開幕)の出場校が出揃ったが、今回の地方大会は時代の移り変わりを感じさせる出来事があった。

 なかでも大きなニュースとなったのが、PL学園が大阪大会を最後に高校野球から姿を消したことだ。

PL野球部最後の夏は
2回戦敗退で幕を閉じる

 いうまでもなくPL学園は日本の野球を語るうえで欠かすことのできない名門校だ。甲子園での優勝回数7回(春4回、夏3回)は中京大中京(愛知)の11回に次いで2位タイ。通算勝利96勝は中京大中京、龍谷大平安に次いで3位。また、記録以上に凄いのが、輩出したプロ野球選手の顔ぶれだ。

 古くは加藤秀司、新井宏昌、木戸克彦、小早川毅彦、吉村禎章、そして桑田真澄、清原和博、立浪和義、野村弘樹、片岡篤史、宮本慎也、今岡誠、現役では松井稼頭央、今江敏晃(東北楽天)、サブロー(千葉ロッテ)、福留孝介(阪神)、小窪哲也(広島)、前田健太(MLB・ドジャース)らがいる。これでも、ほんの一部。OBだけでも最強のプロ野球チームができるといっていいほど数多くの名選手を育ててきた。

 しかし、2009年に夏の甲子園に出場して以降は、大阪桐蔭などが台頭したこともあって大阪大会を勝ち抜けなくなった。そして2013年には部内で起きた暴力が発覚して、6ヵ月の対外試合禁止処分を受ける。これをきっかけに学校側は野球部の強化に力を入れなくなり翌2014年、新入部員の募集を停止。残った3年生部員で出場したのが今年の大阪大会だったのだ。

 最後の試合となったのは2回戦だが、かつての栄光からは考えられない厳しい状況だった。部員は11人で、そのうち2人は前日の練習で負傷しプレー不能に。ギリギリの9人で戦ったのだ。しかも対戦相手は2011年の夏、甲子園に出場した強豪・東大阪大柏原。だが、試合は接戦となり6-7で惜敗。こんな状況でも最後まで勝利を諦めなかったのは、名門の意地だろう。

 私立学校は経営陣の考え方ひとつで経営の方向性が変わる。野球部をはじめ運動部の強化も、その影響を受けることが多く、どんな名門・強豪でも、こうした事態は起こり得るのだ。