ベストセラーとなり話題を呼んでいる『1日36万円のかばん持ち』
一方、「新・PASONAの法則」を初めて解説し、重版出来の『稼ぐ言葉の法則』
ビジネス書の2大巨頭とも言うべき「経営指導のカリスマ」小山昇氏と「日本一のマーケター」神田昌典氏のKK対談が約15年ぶりに吉祥寺で実現!
いったいどんなことが語られるのか?注目の対談前篇をお送りする。
(構成・藤吉豊)

オーケストラの指揮者と
社長の共通点

社員旅行は「浜名湖競艇場」!<br />「能力がある人」より、<br />「一緒にいたら面白い人」を選べ小山昇(Noboru Koyama)
株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。
日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。2004年からスタートした、3日で108万円の現場研修(=1日36万円の「かばん持ち」)が年々話題となり、現在、70人・1年待ちの人気プログラムとなっている。『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』『強い会社の教科書』(以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数
【ホームページ】 http://www.m-keiei.jp/

進行:かつておふたりは、一度、対談をされたことがあるそうですね。きっかけは?

神田:今から15、16年ほど前に、私のお客様から「ものすごくおもしろい社長がいる」とうかがい、アポイントを取らせていただいたのです。
 小山社長が、「日本経営品質賞」を初めて受賞(2000年度)された後でした。
 私は、フランクリン・コヴィー博士の言う「インサイド・アウト」、つまり、「状況を変えたければ、自分の内面を変えていく」というスタンスです。
 一方で小山社長は「仕組みを使って問題を解決する」というスタンスを持っておられます。
 会社経営を合理的、科学的、自動的に進められている、というのが小山社長に対する第一印象ですね。

小山:私は神田さんに対して、『言葉の魔術師』といった印象を持っていました。
 初対面当時、神田さんは、『口コミ伝染病』という本を出されていましたね。「そういう伝染病にはかかりたくないな」と(笑)。

神田:今回、15年ぶりにお目にかかった小山社長は、さながら、「マイスター」といった感じですね。
「ブルックナーの巨匠」と呼ばれた指揮者、故・朝比奈隆さんに、とても趣が似ていらっしゃる。
 でも実際に、社長と指揮者は、似ているかもしれません
 指揮者は、一人ひとりの音色を聴いて、演奏者や楽器に合わせて指示を出す。
 社長は、社員の個性に合わせて教育を施し、仕事を任せる。
オーケストラには「楽譜」という約束事があって、会社には「経営計画書」という約束事があります。
 そしてなにより、指揮者にも社長にも、人間力が必要です。経験がもたらす人間的な深みがないと、人はついてこない気がします。

小山:この人はラッパを吹くのが上手なのか、それともバイオリンを弾くのが上手なのかを見極めて、それぞれの向き不向きやレベルに応じた指導をすることが大切です。
 普通の会社の社長は、自分の都合でみんなを画一的に指導しようとします。けれど、私は違います
社員のレベルが低いなら低いなりに、高ければ高いなりにやる。そうしないと人が育たないのです。