(スタッフ)「最近、よく面接してるみたいですね。『いい人』いましたか?」
(店長)「けっこう応募はあったんだけどね…」
(スタッフ)「じゃあ、いつも足りない夜間のシフト、ようやくなんとかなりそうですね!」
(店長)「いや~それが…日中勤務希望の主婦からの応募ばかりでね…」

募集をかけてみたものの、こちらが思ったとおりの応募者が集まってくれるとは限らない。応募者は何を求めて働くのか? 働く側の「ニーズ」を知ることで、来てほしい人材を集めるヒントを見つける必要がある。最新刊『アルバイト・パート[採用・育成]入門』から一部を紹介しよう。

バイト探しで重視される「お金+α」とは?

来てほしい人材の「ニーズ」を
考えて募集していますか?

バイト探しで重視される「お金+α」とは?中原淳(なかはら・じゅん)
東京大学 大学総合教育研究センター 准教授/東京大学大学院 学際情報学府(兼任)/大阪大学博士(人間科学)
1975年北海道旭川生まれ。東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院 人間科学研究科、米国マサチューセッツ工科大学客員研究員などを経て、2006年より現職。
「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発、リーダーシップ開発について研究している。専門は経営学習論・人的資源開発論。
著書・編著に『アルバイト・パート[採用・育成]入門』『企業内人材育成入門』『研修開発入門』(以上ダイヤモンド社)など多数。

パーソルグループ
日本最大級の総合人材サービスグループ。本書においては、同社のシンクタンク・コンサルティング機能を担う株式会社パーソル総合研究所が、中原淳氏とともに大企業7社8ブランド・約2万5000人に対する大規模調査と各種分析・示唆の抽出を実施している

「求人広告を出してみたものの、応募がまったくない」という悩みをよく耳にしますが、それだけではなく、「じっくり長期間働いてくれそうなフリーター層が集まらない」「ランチタイムに働いてくれる主婦層からの応募がない」など、“いままさにお店に必要なタイプの人材”からの応募が集まらないという悩みも多いようです。みなさんの職場はいかがでしょうか?

業種・業態や地域・立地・時期などにより、応募者の属性にある程度の偏りやばらつきが出るのは仕方のないことです。しかし「すぐ近くにある競合店には学生バイトが多く集まっているのに、なぜかウチの店は学生からの応募が来ない…」などということはないでしょうか?

もしそうだとすれば、勤務条件などが学生たちのニーズに合致していないのかもしれません。求職者たちがアルバイトに求めるニーズはそれぞれですし、日々変化しています。応募してきてほしい人材像が明確なのであれば、彼らが求めているものをつかんだうえで、それを意識した採用アプローチをとることが大切です。

たとえば、主婦を採用したいのであれば、ウェブメディアに広告を掲載するよりは、地域密着の雑誌などを選んだほうが、「近場で働きたい」という希望を持った主婦層の応募率は高まるのではないでしょうか。そこでここからは、アルバイト求職者が希望する勤務時間帯や時給、重視するポイントなどを、各属性別に見ていくことにしましょう。

なお、これ以降の連載では、アルバイトの属性を下図のとおり3つに分けて分析しています。

■調査データ分析上の3属性

バイト探しで重視される「お金+α」とは?