小池都知事が「夜8時には完全退庁を目指す」、日本電産の永守社長が「2020年までに社員の残業をゼロにする」など、行政も企業も「残業ゼロ」への動きが急加速中!
株式会社武蔵野は、数十年前、「超ブラック企業」だった。それが日本で初めて日本経営品質賞を2度受賞後、残業改革で「超ホワイト企業」に変身した。
たった2年強で平均残業時間「56.9%減」、1.5億円もの人件費を削減しながら「過去最高益」を更新。しかも、2015年度新卒採用の25人は、いまだ誰も辞めていない。
人を大切にしながら、社員の生産性を劇的に上げ、残業を一気に減らし、過去最高益を更新。なぜ、そんな魔法のようなことが可能なのか?
『残業ゼロがすべてを解決する』の著者・小山昇社長に、投資とリターンについて語ってもらおう。

インプットはデジタル、
アウトプットはアナログ

iPad投資を「もったいない」<br />と考えるバカ社長小山昇(Noboru Koyama)
株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。2004年からスタートした、3日で108万円の現場研修(=1日36万円の「かばん持ち」)が年々話題となり、現在、70人・1年待ちの人気プログラムとなっている。『1日36万円のかばん持ち』 『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』 『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』 『強い会社の教科書』 (以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。
【ホームページ】http://www.m-keiei.jp/

 IT化を進めるうえで大切なのは、アナログとデジタルの明確な線引きをしておくことです。

 アナログのほうが有利な部分は、ムリにデジタルにしないほうがいい。
 簡単に言うと、

「インプットはデジタル、アウトプットはアナログ」
「お客様から見えないところはデジタル、お客様と接するところはアナログ」

 が基本です。

 お客様への営業や社員教育は、アナログで手間をかけるほうが会社は強くなる。
 しかし、バックヤードはできるだけIT化して、時間を節約する。
 住所録などはデジタルで管理したほうが便利ですが、お礼状や案内状を出すときは、手書きの手紙やハガキのほうが相手の心に響きます。

 北良株式会社(岩手県/ガス販売)は、家庭用、産業用、医療用の各分野でガスの供給・販売とそれにともなうサービスを提供する会社です。
お客様と地域に貢献することを目指しています。

 医療用分野では、遠隔警報システムを導入して、病院内の医療ガスの残量、供給設備の状況をチェックしています。
こうすることで、突然のガス切れ事故を防止するとともに、効率的な配送を実現しています。

 一方で、介護施設ではインターネット環境が整っていない場合もあるので、紙(FAX)で対応することもある。
北良ではデジタルとアナログを使い分けて、お客様サポートに取り組んでいます。

「インターネットにつながっていなくても、FAXはどこの施設でも置いてありますから、『よくある質問の答え』をFAXで送信したり、要点をまとめた紙を施設に貼っておきます。
 そうすれば、営業マンが出向かなくても解決できることがあり、そういう細かな改善を積み重ねて、時間短縮を形にしているところです」(笠井健社長)