無意識のうちについつい言ってしまう口ぐせ。でも、その口ぐせひとつで幸せになれる人となれない人が決まってしまうとしたら……?
テレビ出演多数の人気臨床心理士が、幸せを引き寄せる口ぐせの数々を、脳への効果や医学的理論を基に解説。今回は、ついつい言ってしまう「やっぱり」という口ぐせについてです。

「やっぱり」を封印してみましょう

「やっぱり……」ではなく、<br />「今回はたまたま」と考える山名裕子(やまな・ゆうこ)
やまなmental care office代表。臨床心理士。 1986年、静岡県浜松市生まれ。幼い頃から両親が一番の理解者であったが、身内ではないからこそ話せることもあるのだということに気がつく。心理学系大学を卒業後、夢に向かって努力を重ねるが、努力だけではどうにもならない挫折を味わい、自信をなくす。その後もう一度心理学を学び、臨床心理士として活動するため、大学院にて心理療法の心得や技術を習得する。2013年、臨床心理士の資格を取得。心の専門家、臨床心理士として「モーニングバード」(テレビ朝日)、「あさチャン!」(TBS系)、「Rの法則」(Eテレ)などメディア出演多数。また、有名企業から教育機関などで講演活動も精力的に行っている。主な著書に『バカ力―完璧をめざさない強さ―』(ポプラ新書)『一瞬で「できる男」と思わせる心理術』(宝島社)がある。

「やっぱり」という言葉は、失敗が怖い方、傷つきやすい方が、リスクヘッジのためによく使う言葉です。

 何かに失敗した時、「やっぱりだめだった」と言えば、「最初からそう思っていたから仕方ない」と自分の心を慰め、満足させることができるからです。

 しかし、単に失敗という現実を受け止めず、失敗の本質から目をそむけているだけにす
ぎません。だから失敗からの学びがなく、また同じ失敗をしてしまう。そのたびに「ほらやっぱり……」でやり過ごすから、さらに同じ失敗を繰り返し、負のスパイラルに陥ってしまうのです。

失敗から目をそむけるということは、「失敗の中にあったかもしれない成功の兆し」からも目をそむけていることになります。

 例えば、「この商談、やっぱりだめだった……」と言ってしまうケース。確かに、商談
自体は不成立に終わったかもしれませんが、プレゼンテーションの中のいくつかは、先方の心に刺さったかもしれません。それをすべてひっくるめて「やっぱり失敗した」という言葉で終わらせてしまっては、全く成長がありません。

 物事に失敗したり、壁にぶつかったりした時、「やっぱり」という言葉を使いがちな方、初めは辛いかもしれませんがいったん「やっぱり」を封印してみましょう。

 現実から目をそむけず、失敗の中にあったかもしれない「成功の兆し」を見つけてみるのです。小さな成功を見つけられれば自己肯定感が高まり、「次はもうちょっと頑張ってみようかな」と思えるようになりますよ。

 前向きな気持ちになれば、行動範囲が広がります。安易に「やっぱり」という言葉を使うことで、その芽を潰さないようにしてください。マイナスなことがあった時には、「やっぱり」ではなく、「今回『は』たまたま」と考えましょう。

(『幸せを引き寄せる「口ぐせ」の魔法』の本文の一部を掲載しました)