(2008年8月、マレーシア)

 バタワースはマレー半島の西海岸を北上したタイ国境に近い街である。

 その街の郊外、亜熱帯地域であることを象徴するパーム椰子のプランテーションに囲まれた広い敷地内に、縦横100メートルはあろうかという大きな工場が威容を示している。

 しかし、そこには静寂しかなく人の気配が感じられない。それを裏付けるように搬入・出荷用の大きなシャッターは閉じられたままで、各所にあるドアにも固く南京錠がかけられていた。

 ただ1箇所だけ開けられたドアから中に進入した一行は、発汗を促す熱射が注ぐ外部とは違って、密封された床のコンクリートから伝わるひんやりとした空気に寒気さえ感じた。

「中で野球が出来そうですね」

 視察のために電気を通されて、久しぶりに点けられた水銀灯の明かりに照らし出された広い場内を見回した幸一が声を上げた。

「ああ。これほどの工場を閉鎖するとは、もったいないな」

 隆嗣が応じ、二人は整列している機械群へ向かって歩き始めた。

「素晴らしいでしょう? 操業したのは1年足らずですから、新品同様です。向かって右手が集成材ライン、左手が合板ラインです。ラバーウッド(ゴムの木)専用工場でした」

 後ろから英語で説明をするのは機械ブローカーのチュア(蔡)、幸一のマレーシア時代の友人であるリムが紹介してくれた。この設備の処分を任されているという触れ込みだ。

「マレーシアの株式市場に上場している大手の家具メーカーが、3年前にこの工場を立ち上げたんです。欧米向け輸出をメインにしていたメーカーが、環境にうるさい欧州市場向けの家具材料として植林木利用事業を始めたんですが、正直言って、最初から採算に合わない工場だったんですよ。この工場を始めて欧州向けの売上げを増やすというアドバルーンを揚げ、市場から金を集めるのが目的でした」

「それで、個人的に儲けた経営者がいたというわけか」

 ジェイスンに鍛えられた隆嗣の英語力も、かなりの水準に達している。

「ええ。操業を始めてから赤字を垂れ流し続け、しかも、会社本体はコストの問題から家具工場をベトナムや中国へ移転することを進めていましたので、この工場は無用の長物になってしまったというわけです。それでここは閉鎖され、2年間も放置されていました。もちろん定期的に機械のメンテナンスは行っていましたから、設備に何の問題もないと保証しますよ」

「それが、今になって売りに出されたのはなぜだ?」

 隆嗣が要点を衝く。