経営者と会計&ファイナンスの関係性に迫るシリーズ5人目のゲストは、山梨県甲府市に本社を置くジュエリーのデザイン・製造・販売を行う株式会社ラッキー商会の社長、望月直樹氏です。
あわせて学ぶ 会計&ファイナンス入門講座』の著者、田中慎一氏が、「知る限りで最高のオーナー企業の経営者の1人」という望月氏の経営手法とマインドに迫ることで、中小企業経営の成功のヒントを抽出します。

リクルートのカンパニー制を自社に応用

田中 リクルート時代の経験を今の経営に活かしている部分はありますか?

中小企業でも<br />カンパニー制はうまく行く!望月直樹(もちづき・なおき) 株式会社ラッキー商会・代表取締役社長。 1975年生まれ。株式会社パソナを経て、株式会社リクルート・マーケティングソリューションDIVにて勤務したのち、2004年より現職。 早稲田大学大学院修了。趣味はゴルフ、トライアスロン。

望月 リクルートでは、カンパニー決算、つまり、部門ごとに数字をきっちり管理していました。当社でもリクルートにならってカンパニー制を採用しています。中国大連の工場、山梨の工場、営業3部門、ネット事業部、海外事業部、観光事業部という8つのカンパニーに分けて独立採算制を敷いています。

保田 小規模のカンパニーに責任を持たせるという手法も、在庫回転率の向上、そしてキャッシュフローの改善に貢献していますか?

望月 多いに寄与しています。工場は企画や営業に言われるがまま作るだけの受け身になりがちですが、カンパニーとしての工場になると、工場といえども利益を追わなければいけません。そうすると、工場も営業マインドを持ってくれます。工場カンパニーは、外部の製作を請け負う会社とも競争する形になっていて、結果として在庫回転率の改善に貢献しています。

保田 工場は独自に外部への販売も行っているんですか?

望月 工場は営業が受けないような仕事を独自によそから取ってきたりしています。たとえば、利益率が合わないから営業はやりたくないといった引き合いについて、中国の工場はやりたいというケースがあります。自分たちの人件費などが入ると採算が悪くなるから営業はやりたくない。でも、工場だけなら工賃さえもらえればやりますよ、といったケースです。

田中 でも、工場で働いている技術者の方が営業しているわけではありませんよね。

望月 私のところに入ってきた話を工場へ伝えて、「これ、やりますか?」と聴くわけです。ただ、もちろん営業部門と工場部門が共同で受注するといった形のほうが多いです。その場合、カンパニー上は工場と営業が利益を分け合う形にしています。

田中 カンパニー決算も月次ですよね?

望月 もちろん、毎月締めています。しかも、2年連続して赤字になった場合、カンパニー長を代えることにしています。