ベストセラーとなり、名著『幼稚園では遅すぎる』著者でソニー創業者の井深大氏も絶賛した、久保田競+久保田カヨ子著『赤ちゃん教育』(1983年刊、その後絶版)。
あまりに貸出が多く本がボロボロになり、国会図書館からも消えた。
アマゾンマーケットプレイスでは、10,056円のプレミア価格がついた。
そんな“0歳からの伝説の育児バイブル”が、最新の脳科学データをアップデート&190点近いイラストも一新して完全リニューアル!
発売以来話題を呼んでいる本書は、Amazon.co.jp「子育てジャンル」で何度も1位となり、第3刷が決定。海外からも、続々翻訳オファーがきているという。
なぜ、お母さんだけでなく、お父さんにも『赤ちゃん教育』が支持されているのか?
脳科学の世界的権威である久保田競氏と『中居正広の金曜日のスマたちへ<金スマ>』(TBSテレビ系)で“脳科学おばあちゃん”と紹介された久保田カヨ子氏だが、クボタメソッドの原点はすべて『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』にある。
このたび、「子どもの『脳力』は3歳までに9割決まる!?」という疑問を著者にぶつけてみた。さて、その答えは……?

生後1年間の脳の発達はものすごい

生後1年の脳の発達はスサマジイ!<br />3歳までに9割決まる!? 久保田 競
(Kisou Kubota)
1932年生まれ。医学博士、京都大学名誉教授。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。『ランニングと脳』『天才脳をつくる0歳教育』『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』など著書多数。

『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』でお話しする育児の基本原則は、「脳と身体の発達には、一定の順序と規則があるから、それに従って育てよう」ということです。

 その点から考えれば、「生まれたその日からの人間づくり」が、この本のねらいです。

 幼児教育は、「3歳からでは遅すぎる」などといわれています。事実、教育を3歳からはじめると、その後の知能の発達に大きな立ち遅れがめだちます。

 3歳からの教育をうまく行なうには、それ以前の育て方が影響するのです。

 いいかえれば、「オギャー」と声を出して、この世に生を受けた赤ちゃんが、2本足で歩きだすまでの8カ月から1年3カ月ぐらいまでは、赤ちゃんのその後の人生を決定的に決める大切な時期なのです。

 こうお話しすると、「歩くこともできない赤ちゃんに、どんな教育をすれば
いいのかしら」と疑問をもたれる方も多いはずです。

「話しかけてもわからないし、赤ちゃんのほうは、泣くばかりで、たいしてコ
ミュニケーションもできない」と思われるでしょうが、じつはそんなことは、
けっしてないのです。

生後1年の脳の発達はスサマジイ!<br />3歳までに9割決まる!? 久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。長男が一級建築士、次男が東京大学に合格。約30年前に、日本における伝統的な母子相伝の育児法を見直しながら、自身がアメリカ在住時と日本で実践してきた出産・育児経験をもとに、夫・競氏の脳科学理論に裏づけされた“0歳から働きかける”クボタメソッドを確立。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』など著書多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。全国からの講演依頼もあとをたたない。

 赤ちゃんの脳は、生まれたその日から約1年のあいだに、毎日毎日、猛烈ないきおいで発達をつづけているのです。ただし、教育をつづければ、です。

 赤ちゃんの育児は、生まれた日からはじまり、一日も休んではいけないのです。

「三つ子の魂百まで」の本当の意味

 人間の赤ちゃんというのは、まったく「たよりない生き物」です。

 世の中に生まれてきたばかりの赤ちゃんは、お父さん、お母さんから受けついだ遺伝的なものはもっていますが、自分ひとりでは生きていくことができません。

 たとえば、ほかの四足動物、ライオンとか馬のように、生まれたその日から歩いたり、走ったりというようなことはできません。

 しかし、どの赤ちゃんも呼吸して、「泣くこと」と「吸うこと」はできます。そして、個人によって、働きの差はそんなにありません。

 しかし、外からいろいろな刺激を与えて育てていくことで、いろんな働きを覚えていきます。
 その結果、生後6カ月もすると、頭の働きは個人によって大きな差ができます。

 つまり、頭の働きのよい子に育てるのも、働きの悪い子に育てるのも、育て方1つで決まります。頭の働きが、外環境からの刺激の与え方しだいでほとんど決まってくるからです。

 こうして、身体の成長と頭の働きの発達がちがってきて、性格、考え方、知能がちがってくるわけです。

「三つ子の魂(たましい)百まで」という格言があります。

 人間としての頭の働きの基本が3歳ごろまでに、ほぼできあがってしまい、それがいつまでも残ると昔の人は考えたのです。

 たしかに、そのとおりなのです。しかし、これは、言葉がしゃべれ、他人とつき合えるようになって、人間の頭の働きの基本がほぼ決まってしまう、2~3歳のころに教育すればよいということではありません。

 2~3歳ごろに十分教育できるよう、その前に、つまり、歩きはじめるころまでに、教育しておかないといけないということです。

 この時期の赤ちゃんの反応はかぎられていますし、与える刺激は単純です。
ですから、苦労は少ないといえますが、手抜きをすると、よい結果は得られません。お母さんは、自信をもって育児にあたられることをおすすめします。