“靴底の減り具合”でわかる<br />「よい歩き方、悪い歩き方」<br />――脳がみるみる賢くなる<br /> 身体トレーニング8久保田カヨ子
(Kayoko Kubota)
1932年、大阪生まれ。
脳科学の権威である京都大学名誉教授・久保田競氏の妻で2人の息子の母。約30年前に、日本における伝統的な母子相伝の育児法を見直しながら、自身がアメリカ在住時と日本で実践してきた出産・育児経験をもとに、夫・競氏の脳科学理論に裏づけされた、“0歳から働きかける“久保田式育児法〈クボタメソッド〉を確立。この20年で3000人以上の赤ちゃんの脳を活性化させてきた。テレビなどで「脳科学おばあちゃん」として有名。2008年、株式会社『脳研工房』を立ち上げ、現在代表取締役。著書に、累計36万部突破のシリーズ『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』『カヨ子ばあちゃんのうちの子さえ賢ければいいんです。』『赤ちゃん教育──頭のいい子は歩くまでに決まる』『カヨ子ばあちゃんの子育て日めくり』『0歳からみるみる賢くなる55の心得』(以上、ダイヤモンド社)などベストセラー多数。ズバッとした物言いのなかに、温かく頼りがいのあるアドバイスが好評。全国からの講演依頼もあとをたたない。
【株式会社脳研工房HP】 http://www.umanma.
co.jp/

「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子氏(83)と脳科学の権威・久保田競氏(83)注目の新刊『1歳からみるみる頭がよくなる51の方法』
ソニー創業者・井深大氏も絶賛した『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』の続篇として、ついにリリースされた「1歳から感性豊かな脳を育む五感トレーニング」を、「脳科学おばあちゃん」にこっそり紹介してもらおう。

なぜ、靴底の減り方に気を配るのか?

 私の次男は、1歳までに歩き始めました。当初、医師に早すぎるので足首を保護する特別の靴を履くように注意されたほどです。

 長男は、3歳時に自動車事故で右大腿骨を骨折し、少しO脚ぎみでした。

 そういうこともあって、歩き方がうまくできているか否かのバロメーターとして、靴底の減り方に気を配ることにしました。

 靴底が平均して減るような歩き方をするようにして、少しでもいびつに減ると、靴を新しいものと交換しました。

 子どもの靴の減り具合に差があるようなら、正しい歩き方を手とり足とり教えてください。

 将来どんな運動をするとしても、正しく歩くことが基本になります。

 運動会に行くと、歩く姿を見ただけで、あの子はかけっこが速い、遅いと当てられるほど、それぞれ特徴のある歩き方をしているものです。

 しかし、かけっこの速い子は、歩くスタイルもほとんど同じで、運動が得意か得意でないかは、この差によく現れます。

≪競博士のひと言≫

 

“靴底の減り具合”でわかる<br />「よい歩き方、悪い歩き方」<br />――脳がみるみる賢くなる<br /> 身体トレーニング8久保田 競
(Kisou Kubota)
1932年生まれ。医学博士、京都大学名誉教授。世界で最も権威がある脳の学会「米国神経科学会」で行った研究発表は日本人最多の100点以上にのぼり、現代日本において「脳、特に前頭前野の構造・機能」研究の権威。2011年、瑞宝中綬章受章。『ランニングと脳』『天才脳をつくる0歳教育』『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』など著書多数。

 よい動きは、子どもの身体に覚えてもらい、くり返し学習させ、早く覚えさせましょう。

 運動は、くり返し行うことで、きちんと身につけられます。
いちいち理屈を説明する必要はありません。子どもに見せて、マネさせるだけでOKです。