理想的なリーダーは「やさしさ」と「美学」を併せ持つ

つねに新しいコンテンツと面白いサービスを生み出すウェブクリエイター集団、面白法人カヤック・柳澤大輔氏(代表取締役CEO)と、1000人以上のトップリーダーを取材してきた藤沢久美氏による対談。

藤沢さんは、発売3ヵ月で5万部を突破した『最高のリーダーは何もしない』の企画段階から、ビジョン型のリーダーの代表的な人物として、柳澤さんについて語っていたという。

柳澤さんは「面白法人」の経営者として、どのようにビジョンを現場に浸透させているのか。また「経営理念オタク」を自称する柳澤さんは、さまざまな企業の経営理念をどうウォッチしているのか。全3回にわたって対談の模様をお届けする連載もついに最終回。(聞き手/藤田悠 構成/前田浩弥 撮影/宇佐見利明)

▼前回までの記事▼
リーダーはもっと「言葉」にこだわったほうがいい(第1回)
https://diamond.jp/articles/-/92497

「責任者がいない組織」で、なぜうまくいく?(第2回)
https://diamond.jp/articles/-/92498

「ダイバーシティ」と「意思の疎通」を両立する

理想的なリーダーは「やさしさ」と「美学」を併せ持つ柳澤 大輔(やなさわ・だいすけ) 面白法人カヤック代表取締役CEO
1974年香港生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。
1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤックを設立。鎌倉に本社を構え、鎌倉からオリジナリティのあるコンテンツをWebサイト、スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム市場に発信する。ユニークな人事制度(サイコロ給、スマイル給)や、ワークスタイル(旅する支社)を発信し、「面白法人」というキャッチコピーの名のもと新しい会社のスタイルに挑戦中。2015年株式会社TOWの社外取締役、2016年クックパッド株式会社の社外取締役に就任。
著書に『面白法人カヤック会社案内』(プレジデント社)、『アイデアは考えるな』(日経BP社)などがある。

【藤沢久美(以下、藤沢)】ここまでカヤックを経営してきて、「これはまだやれていないな」とか、「こういうことをやりたかった」とかありますか?それとも、やろうと思ったことは一通りやってきましたか?

【柳澤大輔(以下、柳澤)】いや、一通りやってきたということはないです。次から次に、やりたいことというのはやっぱりありますね。あと、途中から「上場しよう」と切り替えてきましたから、そこからやれることってまた変わってきました。たとえば、今年に入って会社として2社、カヤックに加わりました。こういうチャレンジをするために上場するようなところもあるから、そのなかでチャレンジできるところはまだまだあるかな。

【藤沢】カヤックはプレスリリースでも、「買収しました」とか「合併しました」と書かずに、「仲間になりました」って言葉を使いますよね。この「面白法人感」っていうのは、買収先の会社にも共有されていくんですか?

【柳澤】そうですね。そこはこれからですが、お互いの会社の良いところは学んで行きたい。例えば、カヤックからは「せっかくグループになったんだから、これは共有したい」っていうものの一つは、しつこいですが、ブレストですね。

【藤沢】買収するときは、この「面白法人」に親和性があるかどうかを考えてから買うんですか?

【柳澤】もちろんそうですね。

【藤沢】でも、カヤック的な発想の会社ってそんなにあるんですか?

【柳澤】あると思いますよ。結局、カヤックが重視するのは「理念を大切にしている」っていうことだけですから。

【藤沢】なるほど。ということは、カヤックとは全然違う理念を持っているけど、その会社がその理念をとても大切にしていれば、相性がいいと考える……?

【柳澤】いいと思います。カヤックの大切にしている考え方がすべてマッチしていないとだめだとか、そんなことはないですね。

【藤沢】面白い。「理念」というと揺るがないものというイメージですが、結構柔軟なんですね。

理想的なリーダーは「やさしさ」と「美学」を併せ持つ

【柳澤】そうですね。ただ、未上場と上場企業のメカニズムの違いというものがあるじゃないですか。その意識を共有してくれる会社じゃないと難しいかなとは思います。そういうところだけはしっかり話し合って、あとは理念を大切にして、シナジーをお互い出しましょうということですね。

【藤沢】一方で、世の中は今、ダイバーシティ(多様性)が大事だといわれていますよね。理念を共有するということは、ある意味、ダイバーシティからは離れるのではないかという疑問もあるんですが、いかがですか?

【柳澤】同じ組織にいる以上は、何か共通することが必要です。ダイバーシティが大切だからこそ、やはり理念を共有することが一番わかりやすいと思いますね。