シリコンバレー、戦略コンサル他、世界の最前線で、超一流は何をしているのか?

答えは「Bullet Points(ブレットポイント)」と呼ばれる“箇条書き”によるコミュニケーション。

箇条書きは、英語や会計、そしてロジカルシンキングと同じくらい世界的に求められているスキルなのだ。プレゼン、企画書、報告書、メール、議事録。あらゆるシーンで活用されている。最新刊『超・箇条書き』の著者、杉野氏にその詳細を語ってもらう。

日本人の英語は「長い」。<br />短く、箇条書きで伝えよう

日本人こそ、
「短い英語」を使うべき

 日本人の多くは英語が上手くない。そういう人ほど箇条書きのスキルを高めるべきだ。

日本人の英語は「長い」。<br />短く、箇条書きで伝えよう杉野幹人(すぎの・みきと) A.T. カーニーマネージャー 東京農工大学工学部特任教授 東京工業大学工学部卒。INSEAD MBA修了。早稲田大学商学研究科博士後期課程修了。博士(商学) 大学卒業後、NTTドコモに就職。シリコンバレーで仕事を共にした500人以上の起業家のプレゼンや提案資料から、箇条書き(Bullet points)で短く魅力的に伝えることのパワーとその技術を学ぶ。世界最高峰のビジネススクール、INSEADでMBAを修了後に、グローバル経営コンサルティングファームのA.T.カーニーに参画。経営戦略、マーケティング戦略、新規事業、経営会議運営支援等の幅広い経営コンサルティングプロジェクトを手掛けている。箇条書きを用いた経営者向けのプレゼン・資料作成の経験は300回を超える。現在は、箇条書きを基礎としたストーリーライティングの技術を東京農工大学でも教えている。

資料やメールでのベタ書き。口頭でのスピーチ。これを英語でするのは、英語が苦手な人には一苦労だ。

 それでも、海外の人とコミュニケーションをとりたい人や、ビジネスをする必要がある人はいる。そういうときこそ箇条書きが役に立つ。

 箇条書きのフォーマットは世界中で通用する。また、箇条書きでは情報量を絞るため、英語が苦手な日本人でも“短い英語”で相手に伝えることができるのだ。

 私自身も、20代半ばに初めてシリコンバレーで働いたが、英語でのコミュニケーションでは日本語以上に箇条書きを使った。

 短い言葉で、内容を確実に伝えられるからだ。

 英語が苦手な人ほど、がんばって伝えようと、ベタ書きの長々とした英語で伝えがちだ。

 しかし、英語が苦手であればあるほど、ベタ書きで伝えるよりも、箇条書きで伝えたほうが相手に伝わるのだ。

 例えば、あなたが会社の人事部で、社員研修の担当になったときを考える。海外オフィスの社員にも呼びかけをすることになり、次のようにメール連絡をしたとする(下図参照)。

 内容に興味があるときや、疲れていないときであれば読む気になる。しかしそうでなければ、ポイントがパッと頭に入って来ずに無視されてしまうかもしれない。

 このようなときに箇条書きを使う。次のようにだ(下図参照)。

 どこがどう変わったか、その違いを見ていこう。