IPO株の攻略&裏ワザ情報!

日本郵政グループIPOは非課税のNISA口座がお得!
NISA口座で日本郵政IPOに申し込み可能な証券会社と
申し込みにあたっての注意点を解説!

2015年9月21日公開(2022年10月20日更新)
ザイ・オンライン編集部
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事

(2015年11月6日追記) [NEW!]
 日本郵政グループ3社に関し、上場後の値動きを分析・予測する記事を3本まとめて紹介。
⇒日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険は今から買っても大丈夫? いつが売り時? 今後の値動きを予測する注目記事3本を紹介!

(2015年11月4日追記)
 日本郵政グループ3社が上場。3社とも買い気配から始まり、初値は日本郵政が1631円ゆうちょ銀行が1680円かんぽ生命保険が2929円となった。

 

■日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の売出価格が決定!
  売出価格(公募価格) 初値 初値騰落率
 日本郵政(6178) 1400円 1631円 +16.5%
 ゆうちょ銀行(7182) 1450円 1680円 +15.9%
 かんぽ生命保険(7181) 2200円 2929円 +33.1%

(2015年10月26日追記)
日本郵政の売出価格(公募価格)は1400円に決定。これで、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険に続き、日本郵政も仮条件の上限で売出価格が決まったことになる。

 

■日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の売出価格が決定!
  仮条件 売出価格(公募価格)
 日本郵政(6178) 1100~1400円 1400円
 ゆうちょ銀行(7182) 1250~1450円 1450円
 かんぽ生命保険(7181) 1900~2200円 2200円

(2015年10月19日追記)
ゆうちょ銀行の売出価格(公募価格)は1450円かんぽ生命保険の売出価格は2200円に決定した。それぞれ仮上限の上限で決まった形となり、国内外の投資家による需要が好調だったことがうかがえる。残る1社の日本郵政は10月23日(金)まで申し込みが可能で、売出価格は26日に決定する予定だ。

(2015年10月8日追記)
日本郵政IPOの取り扱い証券会社に、最短2日で口座開設&取引可能となる楽天証券を追加!

(2015年10月7日追記) [NEW!]
 日本郵政IPOの仮条件が発表された。

 

■日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の仮条件はこれだ!
  仮条件
 日本郵政(6178) 1100~1400円
 ゆうちょ銀行(7182) 1250~1450円
 かんぽ生命保険(7181) 1900~2200円

 仮条件のレンジの中央値は、日本郵政が1250円、ゆうちょ銀行が1350円、かんぽ生命保険が2050円となり、発表されている想定売出価格と比較した場合、それぞれ50~100円引き下げられたことになる。しかし人気のIPOは、売出価格が仮条件の上限で決まるケースが多い。特に今回は、主幹事証券としても絶対に失敗の出来ないIPOなので、なんとしてでも売出価格を仮条件の上限で決めたいと考えていることだろう。

 3社の売出価格が仮条件の上限で決まった場合、想定売出価格よりそれぞれ50円引き上げられる。単元株数はすべて100株なので、仮条件の上限で決まった場合の購入必要資金は日本郵政が14万円、ゆうちょ銀行が14万5000円、かんぽ生命保険が22万円、3社合計なら50万5000円となる計算だ。

 

日本郵政IPOは非課税となるNISA口座がお得?

 日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の3社が、2015年11月4日にIPO(新規上場)することが決定した。売り出し規模は約1.4兆円とNTT(9432)やNTTドコモ(9437)に次ぐ巨大上場であり、市場関係者はもちろんのこと、これまでほとんど株式投資をしたことがない一般の人達の関心も集めている。

【関連記事】
日本郵政IPOには本当に申し込む価値があるのか?一銘柄のIPOで最高1000万円稼いだ実績を持つIPO投資の達人の初値予想と狙い所を徹底取材!

日本郵政IPOに今からでも間に合う証券会社はココ!最短で申込翌日から取引可能なカブドットコム証券や最短2日で口座開設可能なSBI証券でIPOに申し込め!

日本郵政3社のIPO(新規上場)株の買い方を伝授! 引受証券会社や申し込み期間、想定売出価格など、日本郵政株を購入するためのIPO情報を総まとめ!

日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険のIPO(新規上場)で日経平均株価は下落する?イベント投資の達人が大型IPO前後の動きを分析!

そんな日本郵政グループのIPO株を、NISA口座で購入したいと考えている人も少なくないだろう

 NISAとは、2014年にスタートしたばかりの「少額投資非課税制度」のことで、簡単に言ってしまえば「投資によって得た利益や配当金に税金が、一定額非課税になる制度」だ。

 そもそも、株式や投資信託の売買によって得られた値上がり益や、定期的に受け取った配当金・分配金は、100%自分の手元に入るのではなく、20.315%(所得税+復興特別所得税+住民税)の税金が引かれてしまう。それが、「1人1口座だけ」「1年間に100万円までの新規投資の場合」などの条件があるものの、投資益がすべて非課税となるのだから非常にお得だ。

 例えば、50万円で新規購入した株式がその後値上がりし、80万円で売却したとすれば、運用益は30万円となる。これが通常の口座の場合、税引後の手取りは23万9055円に減ってしまう。しかしこれがNISA口座だと非課税になるので、30万円まるごと受け取ることができる。その差額は、なんと6万945円だ。

●通常の口座(特定口座・一般口座)
 (80万円-50万円)×(100-20.315)%=23万9055円(税引後利益)
●NISA口座
80万円-50万円=30万円(非課税)
●差額
30万円-23万9055円=6万945円

 日本郵政グループIPOの現在想定されている最低購入価格は下の表のとおりで、3社合わせても49万円。実際の売出価格が多少変動したとしても、NISA口座の制限である100万円には十分に収まる計算だ。

 

■想定売出価格と最低購入価格
  想定売出価格 単元株数 想定できる最低購入価格
 日本郵政(6178) 1350円 100株 13万5000円
 ゆうちょ銀行(7182) 1400円 100株 14万円
 かんぽ生命保険(7181) 2150円 100株 21万5000円
 合計 49万円

 もし今年のNISA枠が十分余っている人や、これからNISA口座を開設しようと考えている人は、NISA口座で日本郵政グループのIPOに申し込むことを検討してみる価値はあるだろう。

 ただし、すでにNISA口座を持っている人は別だが、これから新たにNISA口座を開設して日本郵政IPOに申し込もうと考えている人は、次の2つ点を注意しなければならない。

・NISA口座ではIPO株を購入できない証券会社もある
・NISA口座の開設には時間がかかる

 それぞれ解説していこう。

NISA口座ではIPO株を購入できない証券会社もある

 IPO株を取り扱っている証券会社の多くはNISA口座での申し込みにも対応しているが、一部の証券会社ではIPO株がNISA口座の取扱銘柄に入っていない場合がある。例えば、立花証券のネットトレード「ストックハウス」の公式サイトを見ると、日本郵政IPOに関して「弊社ストックハウスでは、NISA口座を選択したご購入ができませんので、あらかじめご留意ください。」と書かれている。

 NISA口座は一度に1口座しか持つことができないため、IPO株に対応していないことを知らずにうっかり立花証券でNISA口座を開設してしまうと、当然、日本郵政IPO株をNISA口座で購入することはできなくなるので要注意だ。

 NISA口座でも日本郵政グループのIPO株が購入できる主な証券会社は、次のとおりだ。

【NISA口座で日本郵政グループのIPO株を申し込める主な証券会社】
●カブドットコム証券
(⇐主幹事証券・三菱UFJモルガン・スタンレー証券のグループ会社)

●大和証券主幹事証券)
●岡三オンライン証券主幹事証券・岡三証券のグループ会社)
●マネックス証券
●SBI証券
●松井証券
●丸三証券
●むさし証券
(※クリックで公式サイトへ)

NISA口座の開設には時間がかかる

 通常の総合口座が早ければ数日で開設可能なのに対し、NISA口座は開設まで約1カ月、長い場合には1カ月半もかかってしまう。例えば、SBI証券で総合口座とNISA口座を同時に申し込んだ場合、開設までには次のステップを踏むことになる。

SBI証券におけるNISA口座開設の手順(SBI証券公式サイトより)
拡大画像表示

 なぜ口座開設にそれだけの時間がかかるのかというと、ひとつはNISA口座の開設には証券会社から税務署への申請が必要となるからだ。

 NISA口座は1人1口座しか持つことができないが、投資による利益が非課税となる非常にお得な口座なので、複数のNISA口座を不正に開設しようと企む人間が出てこないとは限らない。そうした不正を防ぐために、税務署が「申請した人が実在しているのか」「重複口座がないか」などをチェックすることになっている。

 さらに、税務署への申請には住民票の提出が必要となる。そのため、通常の総合口座のようにネット上で申込書類や本人確認書類を提出することができず、住民票などの必要書類を郵送で送らなければならない。そのやり取りにも時間が必要となる。

 そうした諸々の理由から、NISA口座の開設には通常1カ月〜1カ月半もかかってしまう。そこで問題となるのは、日本郵政グループのIPOに間に合うかどうかだ

 日本郵政グループのIPOスケジュールは次のとおり。

 

■日本郵政グループ3社のIPOスケジュール
  日本郵政 ゆうちょ銀行・かんぽ生命
 仮条件の決定日 10月7日(水)
 ブックビルディング期間 10月8日(木)~23日(金) 10月8日(木)~16日(金)
 売出価格の決定日 10月26日(月) 10月19日(月)
 申込期間 10月27日(火)~30日(金) 10月20日(火)~23日(金)
 上場日(受渡期日) 11月4日(水)

 IPO株を買うには、ブックビルディング期間中に抽選申し込みをしなければならないので、今からNISA口座を開設するとなると、10月16日までのゆうちょ銀行とかんぽ生命保険はまず無理だ。シルバーウィーク明けにすぐNISA口座開設の申し込みをしたとして、10月23日までの日本郵政にギリギリ間に合うかどうかといったところだろう。

もちろんチャレンジしてみる価値はあるが、間に合わない可能性もあることは承知しておく必要がある。

 例えばSBI証券の場合、通常の総合口座とNISA口座を一緒に申し込むと、NISA口座が開設される前に総合口座の開設が完了し、取引が可能となる。そのため、NISA口座と総合口座を申し込み、日本郵政のブックビルディング期間に間に合えばNISA口座で、間に合わなければ総合口座で申し込むという“両面作戦”もひとつの手だ。

 また、NISA口座の開設には住民票が必要となるので、あらかじめ住民票を取得しておくことも大切だ。SBI証券マネックス証券など一部の証券会社では「住民票取得代行サービス」も行っているが、これを利用すると口座開設までにかかる時間がさらに長くなるので、日本郵政のIPOに間に合わせたい場合は利用しないほうが得策だ。

日本郵政グループのIPOを本気で狙うなら
NISAだけにこだわらず複数の証券会社で口座開設を

 今回の日本郵政グループに限らず、基本的にIPO株の購入は抽選で決まるため、当選する確率を上げるためにはなるべく多くの証券口座から申し込むのが基本戦略となる。もし複数の証券口座で当選してしまい、すべてを購入するだけの予算がなくても、購入申し込みの前であればキャンセルできるので安心だ。

 NISA口座は1人1口座しか持てないでの、NISA口座で日本郵政グループのIPOに申し込みたいと考えている人でも、他の証券会社に通常の総合口座を開設し、そちらからも申し込んでおくことがおすすめだ。

 日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険のIPOの主幹事証券会社と引受証券会社は全部で61社。その中で、おすすめの証券会社は次のとおりだ。

【おすすめ証券会社】
●カブドットコム証券[最短で翌日口座開設!]
(⇐主幹事証券・三菱UFJモルガン・スタンレー証券のグループ会社)
●大和証券主幹事証券)
●岡三オンライン証券主幹事証券・岡三証券のグループ会社)
●マネックス証券
●楽天証券[最短2日で口座開設!]
●SBI証券[最短2日で口座開設!]
●松井証券

●立花証券
●丸三証券
●安藤証券
●むさし証券
●内藤証券
(※クリックで公式サイトへ)

カブドットコム証券は、61社の主幹事証券会社・引受証券会社に入っていないが、主幹事証券会社である三菱UFJモルガン・スタンレー証券のグループ会社なので、日本郵グループIPOの取り扱いが決定している。

 9月11日のブルームバーグの記事では、日本郵政グループのIPOでは三菱UFJモルガン・スタンレーと野村ホールディングスの2社への割当が全体の50%を占め、引受証券会社の中で同率トップになる見通しだと報じられている。日本郵政から公表された情報ではないが、もしこの話が事実ならカブドットコム証券への割り当ても多くなることが期待でき、かなり狙い目と言えるだろう。

 また、マネックス証券は2014年のIPO株取り扱い実績が50社と、IPOに強みを持った証券会社のひとつ。コンピュータによる無作為抽選により当選者が決定されるので、資金力や取引実績のない人でも平等に当選できる可能性があるのがメリットだ。
(関連記事⇒【証券会社おすすめ比較】IPO(新規公開株)の抽選方法と取扱い社数で証券会社を比較してみた!

 今回の日本郵政グループのIPOは、売り出しも株数も多いが、注目度が高く購入希望者が非常に多いと予想される。もし本気で日本郵政グループのIPO株が欲しい人は、NISA口座だけにこだわることなく他の証券会社からも申し込み、「もしNISA口座で買えたらラッキー」くらいの気持ちでのぞむのが正解だろう


日本郵政IPOに関する関連記事はこちら!】
日本郵政IPOには本当に申し込む価値があるのか?一銘柄のIPOで最高1000万円稼いだ実績を持つIPO投資の達人の初値予想と狙い所を徹底取材!

日本郵政IPOに今からでも間に合う証券会社はココ!最短で申込翌日から取引可能なカブドットコム証券や最短2日で口座開設可能なSBI証券でIPOに申し込め!

日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険のIPO(新規上場)で日経平均株価は下落する?イベント投資の達人が大型IPO前後の動きを分析!

日本郵政3社のIPO(新規上場)株の買い方を伝授! 引受証券会社や申し込み期間、想定売出価格など、日本郵政株を購入するためのIPO情報を総まとめ!

 

>>IPOスケジュール一覧【2015年】はコチラ
>>IPO株の銘柄分析&予想はコチラ
>>IPO株の攻略&裏ワザ情報!はコチラ
◆日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険のIPO株が買える主なネット証券会社!
IPO(新規公開株)対応 口座開設
NISA口座 通常証券口座 2014年IPO株証券会社
取り扱い実績数
 ◆SMBC日興証券【証券会社情報⇒SMBC証券の紹介ページ】
非公開
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!SMBC日興証券の公式サイトはこちら!
SMBC日興証券のIPOの特長
大手証券会社だけに取り扱い銘柄数が多く、主幹事を務める銘柄も多い。IPOは、オンライントレードと支店で取り扱う。一般投資家に販売する数量の10%をめどにオンライントレードの同率抽選で配分される。オンライントレード(日興イージートレード)顧客の中では、同一条件、同一確率の抽選が行われる。取扱銘柄を知るには「IPO/POお知らせメール」が便利。
【関連記事】【SMBC日興証券おすすめのポイントはココだ!】信用完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」が利用できる
 ◆岡三オンライン証券(※)【証券会社情報⇒岡三オンライン証券の紹介ページ】
11社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!岡三オンライン証券の公式サイトはこちら!
岡三オンライン証券のIPOの特長
IPOの配分について、2015年5月から取引実績が多いほど優遇されるステージ制抽選が導入された。過去の取引実績に応じて抽選対象者は3つのステージに分けられる。ステージの見直しは3ヶ月ごと。申込はWEBから行う(コールセンターでは受付なし)。IPOの案内はメールにて配信される。トレードツール「岡三ネットトレーダー」では、「企業イベント」によりIPO銘柄のスケジュール確認や過去のIPO銘柄を絞り込んで表示できるため分析がしやすい。
 ◆カブドットコム証券【証券会社情報⇒カブドットコム証券の紹介ページ】
21社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!カブドットコム証券の公式サイトはこちら!
【カブドットコム証券のIPOの特長
三菱UFJフィナンシャル・グループだから取扱銘柄数が豊富。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が引き受ける新規公開株(IPO)/公募・売出(PO)について申込みできる(一部取り扱わない場合あり)。「らくらくブックビルディング」サービスによりWEB上で抽選に参加する。配分株数の一定割合について公正なシステム抽選が行われ、当落選、購入株数が決まる。
【関連記事】【カブドットコム証券おすすめのポイントはココだ!】無料の「フリーETF」や 最強銘柄選びツールの賢い使い方とは?
 ◆マネックス証券【証券会社情報⇒マネックス証券の紹介ページ】
50社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!マネックス証券の公式サイトはこちら!
マネックス証券のIPOの特長
ブックビルディングは、コンピュータによる無作為抽選が行われる。需要申告株数にかかわらず、1人1抽選権が付与される。マネックス証券で取扱う新規公開、公募・売出銘柄の情報を入手したい場合には、メールサービスが便利。IPO全般のスケジュールや企業概要などは、口座開設者向けのレポート「週刊マーケット展望」でもチェックできる。
【関連記事】【マネックス証券おすすめのポイントはココだ!】日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実しているネット証券大手
 ◆SBI証券【証券会社情報⇒SBI証券の紹介ページ】
64社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!SBI証券の公式サイトはこちら!
【SBI証券のIPOの特長】
ネット証券の中で圧倒的に取扱銘柄数が多く、ブックビルディングに当たりやすい主幹事証券をつとめることも。「IPOチャレンジポイント」は、ブックビルディングに外れた回数に応じて加算されるポイント。次回以降のIPOでポイントを使用すると当選しやすくなる。IPO、PO(公募売出)情報は、トップページで確認。「新規上場・公募売出」ページでは、上場スケジュールと、モーニングスター社アナリストによるIPOレポートがネット公開されている。事業内容や需給状況、類似企業の情報など一読の価値あり。
【関連記事】【SBI証券のおすすめポイントはココだ!】IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実のネット証券最大手
 ◆松井証券【証券会社情報⇒松井証券の紹介ページ】
5社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!松井証券の公式サイトはこちら!
【松井証券のIPOの特長
購入申込み、取引余力などの条件を満たした後は、自然乱数を割振りによる公平な抽選が行われる
【関連記事】松井証券のおすすめポイントはココだ!松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう!
 ◆立花証券【証券会社情報⇒立花証券の紹介ページ】
× 0社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!岡三オンライン証券の公式サイトはこちら!
立花証券のIPOの特長
オンライントレードの抽選では、コンピュータを用いた人為作業を介さない方法で当選者が決まる。需要申告株数にかかわらず、顧客ごとに1抽選権が付与される
 ◆丸三証券【証券会社情報⇒丸三証券の紹介ページ】
6社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!丸三証券の公式サイトはこちら!
丸三証券のIPOの特長
取扱銘柄はホームページ画面上で通知される。丸三証券配分予定単元数の10%を一律にコンピュータ抽選する。当選しなかった場合は、「ステージ抽選」の対象となる。ステージ抽選では、取引実績に応じてステージを設ける当選確率優遇サービスにより抽選が行われる。なお、ステージ抽選による配分は原則1人年間4回まで
 ◆安藤証券
× 2社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!安藤証券の公式サイトはこちら!
【安藤証券のIPOの特長
同社に配分される株数のうち、個人向け配分予定数量の10%以上が抽選となる。原則、1人の申込み数量の上限は5単元(ネット取引は1単元)、当選数量の上限は2単元(ネット取引は1単元)。抽選は、ネット取引以外の顧客の抽選申込み状況によって調整される。当選しなかった場合、ネット取引者以外による第二次抽選による配分が行われる。
 ◆むさし証券 【証券会社情報⇒むさし証券の紹介ページ】
5社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!むさし証券の公式サイトはこちら!
むさし証券のIPOの特長
ブックビルディングに参加するには、「トレジャーネット」の取引口座が必要となる。個人客への配分予定数量の10%以上が抽選となる。原則、1人の当選数量は最低単元株数となるが、最低単元株数の取得金額見込額などにより、配分数量の単元株数を変更されることがある。
 ◆内藤証券【証券会社情報⇒内藤証券の紹介ページ】
× 0社
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の株が買える証券会社!内藤証券の公式サイトはこちら!
【内藤証券のIPOの特長
出金余力の確認ができた有効申込株数に応じて、厳正かつ公正な抽選を行われる。
 ※ 2015年9月10日時点で、岡三オンライン証券は取扱証券会社として公表されていないが、主幹事証券会社である岡三証券のグループ会社のため、取り扱いが予想される。

■「IPO株が当たらない!」という人は、まずこちらの記事へ!
⇒IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券の50~100倍も割当がある主幹事と主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣!

※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
 
IPO株(新規上場株・新規公開株)で儲ける方法!
IPO株の銘柄分析&予想
IPOスケジュール一覧[2024年]
 IPO株の攻略&裏ワザ情報!
【2024年4月1日時点】


【2024年版】本気でIPO当選を狙うなら、真っ先に押さえておきたい!
IPO[主幹事]の多いおすすめ証券会社

◆SMBC日興証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2023 2022 2021
19社
52社
24社
47社
26社
80社
10%:1人1票の平等抽選
最大5%:「ステージ別抽選」
※1
341万
【ポイント】
大手証券の中でもIPOに力を入れており、例年、主幹事数・取り扱い銘柄数ともに全証券会社中でトップクラス! また、国内五大証券会社のひとつだけあり「日本郵政グループ3社」や「JR九州」「ソフトバンク」などの超大型IPOでは、主幹事証券の1社として名を連ねることも多い。10%分の同率抽選では、1人1単元しか申し込めないので資金量に関係なく誰でも同じ当選確率となっているのがメリット。さらに、2019年2月からは、預かり資産などによって当選確率が変わる「ステージ別抽選」がスタート。平等抽選に外れた人を対象にした追加抽選で、最高ランクの「プラチナ」だと1人25票が割り当てられて当選確率が大幅にアップする。
※1 預かり資産残高などによって決まる「ステージ」ごとに、別途抽選票数が割り当てられる。
【関連記事】
◆【SMBC日興証券のおすすめポイントは?】信用取引完全無料、NISAや積立投資にも便利な株が小分けで買える「キンカブ」がおすすめ!
◆「日経テレコン」「会社四季報」が閲覧できる証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実
SMBC日興証券の公式サイトはこちら
◆SBI証券
主幹事数(上)/取扱銘柄数(下) ネット配分・抽選方法 口座数
2023 2022 2021
21社
91社
13社
89社
21社
122社
60%:1単元1票の平等抽選
30%:「IPOチャレンジポイント」順に配分
10%:知識・経験・資力と取引状況を踏まえて配分
1169万
【ポイント】
ネット証券にもかかわらず、主幹事数、取扱銘柄数ともに大手証券会社に引けをとらない実績を誇る。特に取扱銘柄数がダントツで、2023年は全96社中91社と約95%のIPO銘柄を取り扱った。つまり、SBI証券の口座さえ持っていれば、ほとんどのIPO銘柄に申し込めると考えていいだろう。個人投資家への配分の100%がネット投資家へ配分されるのも魅力。1単元1票の抽選なので、多くの単元を申し込むほど当選確率は高くなる当選確率がアップする「IPOチャレンジポイント」が、資金量・取引量と関係なく、IPOに申し込み続ければ誰にでも貯められるのもメリットだ。また、スマートフォン専用サイトでIPOの申し込みや情報確認ができるのも便利。
※SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含んだSBIグループ全体の口座数。
【関連記事】
◆【SBI証券の特徴とおすすめポイントを解説!】株式投資の売買手数料の安さは業界トップクラス! IPOや米国株、夜間取引など、商品・サービスも充実
◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社!
SBI証券の公式サイトはこちら
※ 主幹事数、取扱銘柄数はREITを除く。口座数は2023年12月末時点。
注目の証券会社!

【SMBC日興証券】
IPOの主幹事数が業界トップクラスで
2022年には24社のIPOの主幹事を務める
おすすめ証券会社!関連記事はこちら

IPO株の取扱数が毎年トップクラスのSMBC日興証券公式サイトはこちら!

No.1のSBI證券公式サイトはこちら!
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き
ZAiオンライン アクセスランキング
1カ月
1週間
24時間
マネックス証券の公式サイトはこちら 【マイルの貯まりやすさで選ぶ!高還元でマイルが貯まるおすすめクレジットカード!
SBI証券の公式サイトはこちら! 【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開!
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

配当&株価が10倍株!
NISA投信グランプリ
ふるさと納税

6月号4月19日発売
定価780円(税込)
◆購入はコチラ!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[配当&株価が10倍になる株!]
◎第1特集
配当&株価が10倍になる株!
10年持ちっぱなしで「配当が10倍」になる株や「株価10倍」になる大型優良株を発掘
・誰もが知ってる大型株・優良株で実現
・新興国に進出/AI・半導体/
高齢化・人手不足/環境・EV
・番外編:1年で株価2倍になる株


◎第2特集
ダイヤモンド・ザイ
NISA投信グランプリ2024

2回を迎える、投資信託のアワードを発表!
NISAの投信選びや保有投信のチェックに最適

・NISAで運用できる投資信託のみが対象
・個人投資家が選びやすいよう、本数は30本のみ!
・個人投資家がわかりやすい部門で表彰


◎第3特集
ふるさと納税 日本3大グルメ&生産地
返礼品60 

日本3大和牛、3大地鶏、といったブランド食品や、日本3景、3名泉のベストグルメ、大注目の魚介、フルーツの3大産地の返礼品などを紹介

◎第4特集
FXで1億円!
年億稼ぐトレーダーの「神トレ」大公開!

ドル/円が34年ぶりの安値更新など、活況の為替市場。
FX界隈では、1年で「億」を稼ぐ「年億」の個人投資家が続々誕生しています。その手法を、わかりやすくお届け


◎【別冊付録】

いつまでたっても始められない人に贈る
新NISA「超ラク」スタートBOOK
完ペキさを求めてなかなか始められないより、「ラク」に「早く」始めたほうが、結果的にオトク
なかなか始められない人向け、ぐうたら指南書


◆出遅れJリートに投資チャンス! 利回り4~5%台投資判断&オススメJリート 
◆おカネの本音:渋澤 健さん
◆10倍株を探せ! IPO株研究所
◆マンガ恋する株式相場「コンビニがGAFAの一角に!?」
◆マンガ「昭和のボロ空き家はそのまま貸せばいい!?」
◆人気毎月分配型投信100本の「分配金」速報データ!


>>「最新号蔵出し記事」はこちら!



「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!


>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

【法人カード・オブ・ザ・イヤー2023】 クレジットカードの専門家が選んだ 2023年おすすめ「法人カード」を発表! 「キャッシュレス決済」おすすめ比較 太田忠の日本株「中・小型株」アナリスト&ファンドマネジャーとして活躍。「勝つ」ための日本株ポートフォリオの作り方を提案する株式メルマガ&サロン

ダイヤモンド不動産研究所のお役立ち情報

ザイFX!のお役立ち情報

ダイヤモンドZAiオンラインαのお役立ち情報