
2015.10.23
第18回
「パパ、臭いからあっち行って!」「あなたの枕、ほんっとうに臭いんだけど!」小さい頃はすぐ抱きついてきてくれた娘や、かつては優しく微笑みかけてくれた妻から、こんな罵声を浴びせられた経験を持つミドル男性は、きっと少なくないはずだ。そればかりではない。職場でも気付かないうちに、女性社員から「あの人、クサいよね」と後ろ指を指されている人もいるだろう。世の中に「ニオイ」に悩む男性は多い。時としてあなたの体臭は、周囲の人々にとって「スメハラ」(スメル・ハラスメント)の原因となることさえある。いったい、何が男性を臭わせているのか。それを予防するためには、日頃から何を心がければいいのか。あなたの知らない「スメルの世界」をまじめに分析する。
2015.10.23
第18回
2015.7.16
第17回
2015.7.2
第16回
2015.6.25
第15回
2015.6.5
第14回
2015.5.26
第13回
2014.12.24
第12回
スメハラを受けたことのある人の約8割が“被害現場”として挙げる「職場」。職場ではスメハラ被害を訴える声を聞くことはあまりないが、「怒鳴る上司の口が臭い」「かわいい女性から足臭・口臭」と言った赤裸々な実態が座談会で明らかになった。
2014.12.3
第11回
セクハラやパワハラに次ぐ新たなハラスメントとして話題になった「スメハラ」。ダイヤモンド・オンラインが独自にアンケートを行ったところによると、スメハラ被害にあった人は約7割に上り、そのうち5人に4人は職場で被害に受けている実態がわかっ…
2014.10.20
第10回
夏が過ぎ、ニオイに悩まされる季節は過ぎたと思っていないだろうか。アンケートでは「冬でも30~40代男性のニオイが気になる」と答えた人はなんと85.8%に上る。実は、多くの男性たちは、秋・冬も人には言えないニオイの悩みを抱えているようだ。
2014.7.18
第9回
職場において注意を払うべきは、セクハラとパワハラだけじゃなかった! 密かに自分の体臭(特に男性)が職場のみんなを不快な思いにさせている可能性があるという。体臭ケアを怠りニオイによって周囲に迷惑をかけるスメハラ(スメルハラスメント)…
2014.7.16
第8回
スメルマネジメントへの意識は、日本の職場でも盛り上がり始めた。そんななか、社内でスメルマネジメント講座を開催して社員を啓発したり、人事評価に「ニオイ」の項目を盛り込む企業も出始めたという。いったいどんな取り組みなのか。
2014.7.9
第7回
マンダムが行った「夫婦の関係とニオイ」についての調査によると、臭う場所1位となったのが「夫の近くにいるとき」で60.9%となった。一方で、40歳を超えても全く体臭のしない男性がいるのも事実。臭う夫、臭わない夫には、どんな違いがあるのか。
2014.7.3
第6回
「オレはまだ加齢臭をプンプン漂わせる世代ではない!」こう思っている30~40代のミドル男性たちに言いたい。世の女性たちの多くは密かにこんな思いを抱いている。「いえいえ、おじいちゃんたちの加齢臭はまだマシよ。アンタたちの体からは、もっと…
2014.6.26
第5回
満員電車にエレベーター。見知らぬ他人同士が閉じ込められる密閉空間は、ニオイを最も感じやすい場所の1つだ。蒸し暑いこの季節、中年男性たちと一緒の空間を強いられた女性たちは、男性が聞けば立ち直れないほどニオイへの不満を抱えていた。
2014.6.25
第4回
梅雨が終わると、灼熱の夏がやってくる。この時期に売れ行きを伸ばすのが、男性用の「ニオイケア商品」だ。街のドラッグストアで展開されている「ニオイケア商品」は、今や群雄割拠の大賑わい。自分に合う商品を見つけようではないか。
2014.6.18
第3回
梅雨真っ只中でニオイが気になり始めたこの季節。職場の女性たちは、何も語らないものの実際はあなたのニオイに悶絶していた!?決して他人事には思えない職場女子たちの男性社員のニオイに関する赤裸々な本音を4人の女性に語ってもらった。
2014.6.11
第2回
いきなりショッキングな話で恐縮だが、アナタは密かに周囲の女性たちからヒンシュクを買っているかも。いや、特定の誰かに対して言っているのではない。まったく他人事だと思いながらこれを読んでいるミドル世代のすべての男性は、世の女性たちをが…
2014.6.5
第1回
汗をかきやすい夏本番を迎えるにあたり、ビジネスマンが心得るべきは暑さ対策ばかりではない。体臭をケアする「スメルマネジメント」も必須だ。「たかがニオイなんて」と侮ってはいけない。あなたの体臭に対して、世間の声は想像以上に厳しいのだ。