財政・税制 サブカテゴリ

財政・税制
記事一覧

財政再建の選択肢(上) GDP比10%の緊縮が必要!わが国財政の現状と課題――日本総合研究所主任研究員 河村小百合

財政再建の選択肢(上) GDP比10%の緊縮が必要!わが国財政の現状と課題――日本総合研究所主任研究員 河村小百合

河村小百合
安倍政権は国民の「痛み」を伴う構造問題への取り組みが遅れている。その最たるものが財政問題だ。すでに、国…
細川氏の原発ゼロ政策への具体策 東京都が買い取れば実現は近づく

細川氏の原発ゼロ政策への具体策 東京都が買い取れば実現は近づく

高橋洋一
細川・小泉元首相連合が唱える「原発ゼロ」は原発を再稼働させないという意味だ。それでは、原発が無価値とな…
新年・日本経済最大の焦点 アベノミクスの行方を見極めるポイント

新年・日本経済最大の焦点 アベノミクスの行方を見極めるポイント

高橋洋一
今年は4月に消費税増税という大きなイベントが控えている。ここまで順調に効果を発揮してきたアベノミクスの…
新年度予算を考える――「中負担・中福祉」か「高負担・高福祉」か、日本の選択は待ったなし

新年度予算を考える――「中負担・中福祉」か「高負担・高福祉」か、日本の選択は待ったなし

出口治明
政府の2014年度予算案が決定した。総額約96兆円と過去最大規模になる。政治は税金の分配に他ならないの…
消費増税は「財政再建」のためでなく「歳出権の拡大」が証明された政府予算

消費増税は「財政再建」のためでなく「歳出権の拡大」が証明された政府予算

高橋洋一
政府は、24日、総額が過去最大の95兆8823億円となる2014年度予算案を閣議決定した。その内容を見…
危うし!アベノミクス 政策立案・遂行能力の欠如露わな税制改革

危うし!アベノミクス 政策立案・遂行能力の欠如露わな税制改革

森信茂樹
平成26年度税制改革が決定したが、理念や方向感のない税制のオンパレードだ。法人税実効税率の引き下げは、…
イノシシ対策が国土強靭!?予算分捕り復活で漂う暗雲

イノシシ対策が国土強靭!?予算分捕り復活で漂う暗雲

週刊ダイヤモンド編集部
2014年度予算編成をめぐり、各省庁や自民党議員と財務省の攻防が激化している。旧来型の公共事業や族議員…
次の消費増税で導入予定の軽減税率 公明党案は本当に事務負担軽減になるか

次の消費増税で導入予定の軽減税率 公明党案は本当に事務負担軽減になるか

森信茂樹
自民党と公明党の税制協議会で、軽減税率の議論が真っ盛りだ。公明党は、インボイスなき軽減税率の導入を主張…
利益は増えたが、雇用や生産は拡大せず

利益は増えたが、雇用や生産は拡大せず

野口悠紀雄
上場企業の2013年9月中間決算は大幅な利益増となった。しかしこれをもって、日本経済が回復しているとは…
番号(マイナンバー)で資産所得情報を入手し社会保障の肥大化を防げ

番号(マイナンバー)で資産所得情報を入手し社会保障の肥大化を防げ

森信茂樹
消費税率引上げ決定後、残された最大課題は軽減税率の是非だ。党大綱では12月の来年度税制改正の中で決める…
実は高所得者が有利になるケースも 消費税率引き上げ時の「軽減税率」の問題点

実は高所得者が有利になるケースも 消費税率引き上げ時の「軽減税率」の問題点

出口治明
2015年10月に消費税率を10%に引き上げる時、食料品など生活必需品に軽減税率を適用するか否か、政権…
賃金引き上げのために何が必要か

賃金引き上げのために何が必要か

野口悠紀雄
賃金の引き上げが重要な政策課題として論議されている。物価より賃金を上げることが重要だという当然のことが…
誰も注目しない特会法改正案 そこに込められた官僚利権維持の構図

誰も注目しない特会法改正案 そこに込められた官僚利権維持の構図

高橋洋一
利権は制度や慣習に基づいている。制度はそれが不合理になっても、利権となって目的を変え存続していく。その…
消費者物価上昇率のプラス転換をどう評価するか?

消費者物価上昇率のプラス転換をどう評価するか?

野口悠紀雄
消費者物価が上昇の兆しを見せたとして、「デフレ脱却」というメディアの論調があるが、間違いだ。物価上昇は…
農業保護の「隠れた負担」は実は消費増税よりも重い

農業保護の「隠れた負担」は実は消費増税よりも重い

出口治明
10月18日、日本経済研究センターは、「農業保護はどの程度家計負担を増やしているか」と題するディスカッ…
軽減税率導入問題の地雷 免税事業者は取引から排除される!

軽減税率導入問題の地雷 免税事業者は取引から排除される!

森信茂樹
消費税率引き上げ決定後、残された最大課題は軽減税率の是非だ。党大綱では12月の来年度税制改正の中で決め…
円安にもかかわらず過去最高となった貿易赤字

円安にもかかわらず過去最高となった貿易赤字

野口悠紀雄
貿易統計の9月分と2013年度上半期(4~9月)分が発表された。普通であれば、円安は貿易黒字を増大させ…
日本経済を示すデータは成長ではなく停滞に向かっている

日本経済を示すデータは成長ではなく停滞に向かっている

野口悠紀雄
日本経済が順調な成長過程に入ったとの意見が多い。法人企業統計を中心としたデータを見ることによって、そう…
賃金下落のメカニズム:製造業の縮小が原因

賃金下落のメカニズム:製造業の縮小が原因

野口悠紀雄
安倍政権は「経済政策パッケージ」で、5兆円規模の補正予算案を編成することに加え、収益を賃金で従業員に還…
消費税増税決定の過去そして未来

消費税増税決定の過去そして未来

高橋洋一
安倍首相が消費税増税を明言した。なぜ経済成長重視の首相が今回増税を決断したのか。消費税増税に至るまでの…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順