早稲田・政経と慶應・経済ならどっちに行く? 早慶の人気学部は…慶應大の三田キャンパスの正門(撮影/多田敏男)

 私立大のトップの早稲田と慶應。文系から理系まで多くの学部があるが、人気は時代と共に移り変わる。偏差値と志願者数の20年間の変化をもとにたどってみよう。

 早稲田の本部キャンパス。この20年で新しい校舎が次々に建ち、バンカラと言われたイメージはいまは昔。全体の女子の比率も増えていて、1997年度に24.8%だったのが、2017年度は37.5%に上昇している。外国人学生も増加していて、16年度には7156人と約7人に1人の割合となっている。

 ある職員はこう話す。

「20年前に学生としてキャンパスにいましたが、いまは女子学生の姿が目立ちます。様々な言語が飛び交うことも珍しくありません」

 女子や外国人を引きつけているのが、04年にできた国際教養学部だ。約2700人いる学部生のうち女子の比率は約6割にも及ぶ。外国人学生も3割超だ。駿台予備学校の偏差値で見ると64で、全体の中でも高い。入るのが難しくなったことで志願者は減っているが、人気学部であることに変わりはない。

 07年に第一文学部と夜間学部の第二文学部が改組され、新しくできたのが文化構想学部。志願者数は文学部を上回っている。

 さらに注目されているのが社会科学部だ。志願者はこの20年で4割増えた。偏差値は4ポイント上昇し62。河合塾が発表する偏差値では最難関の政治経済学部と一時同じになり、関係者の間で「大躍進」と話題になった。