

政府も推し進める「働き方改革」が目指すテーマの一つに「長時間労働の是正」がある。そのためにまず必要なのは、社員の労働時間の把握(見える化)だ。だが働き方が多様化する中で、管理の仕方も複雑になっている。フレックスタイムの実施、残業の申請とスピーディな承認、直帰した社員の労働時間の記録など、一元管理が不可能な状況だ。
財務会計や給与計算などのソフトウェアで定評あるミロク情報サービスは、早くからこの課題に注目している。同社の小林禎治氏は「従業員の残業時間が多いというお客様に話を聞くと、事務処理の流れに問題原因があるケースが散見されます。例えば、紙の書類とデジタル化されたデータが混在することで事務手続きを複雑にしていたり、会社にいないと処理できない手続きが存在したりするなど、業務フローを棚卸ししてみると課題が見えてくると思います」と説明する。
この問題を解決するために同社が開発した業務管理ツールが、「Edge Tracker」だ。このツールを使えば、勤怠の打刻や残業の申請はスマートフォンで手軽に入力できるため、管理者だけでなく、従業員が自らの労働時間を視覚的に把握することができるという。
ほかにも多彩な機能を備えた「Edge Tracker」とは、どのようなツールか。詳細は下記からダウンロードできる資料に記載されている。本資料ではさらに、ミロク情報サービスが提供する、IT・非ITを問わず幅広い働き方改善の製品やサービスも紹介。働き方改革へのアクションを迫られながら、どこから手を付けたらいいかわからないでいる企業経営者にとって、大いにヒントとなるだろう。
日本のあらゆる企業が従業員の働き方を見直す必要に迫られている。業務効率化のための多彩なソリューションを提供するミロク情報サービスに、働き方改革を「成功に導く秘訣」は何か聞いた。
・まずは無駄の一掃から
・事務処理のあり方のマズさが労働時間を押し上げる
・クラウド勤怠管理で業務効率化
・給与明細書の発行をさらにスマートに
・働き方改革に効く多彩なソリューション
ログインで一部項目の登録が省略できます
※情報の修正や追加を行った場合は登録内容が更新されます。
[PR]