HULUやNetflix、Amazonなど、国内外企業がしのぎを削る動画配信市場。意外だが、世界で初めて携帯に動画配信をしたのはビデオマーケットという日本企業。今でも配信本数では圧倒的で、上映中映画の配信など、光る独自サービスを提供している。

急成長する動画配信業界
内外企業が入り乱れて群雄割拠

動画配信市場は急成長しています動画配信サービスは、年に7.2%の割合で成長しており、4年後には2600億円市場になると予想されている

 映画やドラマを見るのに、動画配信サービスを利用している方は多いだろう。ビデオの時代に始まりDVDを経て、今はインターネット経由での動画配信が主流になっている。

 テレビだけでなく、パソコン、タブレット、スマートフォン、ゲーム機器など、多彩なデバイスで見ることができるため、場所を選ばずに楽しめ、世代を問わず人気が集まっている。

 動画配信サービスの2017年の市場規模は、1829億円。今後、年に7.2%の割合で拡大し、2022年には、2594億円になると予想されている(GEM Partners調べ)。大きな成長産業の一つだ。

 現在、動画配信サービスは、大きく2つに分かれている。ユーザーがコンテンツをアップできる「無料動画共有型」。Youtubeやニコニコ動画などが有名だ。

 もう一つが「有料配信型」。こちらは課金方法によって、さらに2つに分かれている。NetflixやHULU、Amazonプライムビデオなどに代表される、毎月一定の利用料を支払う「定額制(SVOD)」。そして、ネット上でファイルを購入する「デジタルセル(EST)」や、期限付きで借りる「デジタルレンタル(TVOD)」がある。こちらは楽天TVや、iTunes Store、Google Playなどが有名だ。また、GYAO!のようにユーザーは無料で視聴できるが、途中にCMを流すことでマネタイズしている「広告型(AVOD)」もある。

動画配信で「本数」が圧倒的なのは日本企業だった!

 有料配信型の場合、映画やドラマは上映後3ヵ月程度でセルやレンタルが開始され、その後1年ほど経つと定額制サービスへのラインナップに入る。

 まさに、海外・国内のサービスが群雄割拠という状態だが、この動画配信サービスをケータイ向けに世界で初めて行ったのは、日本の企業だというのはご存じだろうか?