投資信託を選ぶ基準はPhoto:PIXTA

投資信託の「基準価額」をめぐって
多くの人がしている誤解

 投資信託には、「基準価額」というものがある。これは「投資信託の純資産総額を総口数で割った1口あたりの価額」で、平たく言えば投資信託の値段と言っていいだろう。

 投資信託というのは、さまざまな株式や債券を組み入れて運用しているので、それらの価格が上下するにつれ、この基準価額というのは毎日上がったり下がったりすることになる。

 ところが多くの人は、この基準価額のことを誤解しているようだ。どういうことかといえば、基準価額が高くなると割高、安いと割安、もっと具体的に言えば基準価額が「1万円以下なら買い!」「2万円を超えているようなものはとても買えない!」といった具合に、基準価額の高低を購入の判断基準にしている人が多いということだ。

 例えばAというファンドとBというファンドがあって、Aの基準価額が3万円、Bの基準価額が1万円だとしよう。多くの人がBの方が割安だと考えてしまい、「3万円もする高いAファンドはとても買えない!」と判断してしまっている。