誰もが一度は苦しんだ経験があるであろう「便秘」。特に高齢者にとって、便秘は、命に関わる病気であり、決して侮ってはいけないのだという。実は恐ろしい便秘について、横浜市立大学大学院医学研究科の中島淳教授に聞いた。(清談社 福田晃広)

便秘は高齢者がなりやすい
日本には1000万人の患者が!

たかが便秘と放置すべきではありません。たかが便秘と放置するなかれ。あのエルビス・プレスリーは、便秘によってトイレで力み過ぎたことが原因の心臓発作で亡くなったと伝えられています Photo:PIXTA

 まず中島氏は、便秘の定義をこう説明する。

「大きく分けて2つあります。まず1つ目は排便回数の低下。だいたい1週間で3回未満の排便なら異常だと思うべきです。2つ目は、排便困難症状といわれるもの。こちらの症状で悩む患者さんが多いようですが、これは便が固いため、一気に出し切ることができず、強い残便感がある状態を指します。どちらか、もしくは両方の条件を満たすと便秘といえます」(中島氏、以下同)

 日本の便秘患者は約1000万人程度いると推定されている。一般に便秘は女性に多い症状だと思われがちだ。確かに2013年の厚生労働省国民生活基礎調査によると、便秘に悩む人は、60歳までなら男性よりも女性が多い。ただ、加齢とともに男性の有病率も増加し、80歳を超えると男女差がほぼないという統計が出ている。

 高齢になるほど、便秘になりやすいということのようだが、ではなぜ加齢につれて、便秘になりやすくなるのか。その理由を中島氏は以下のように語る。

「単純に食事量が減ることと、運動不足もありますが、根本的な問題として、年を重ねると、どうしても消化管や腸の働きが老化し、十分に機能しなくなる影響が大きいです」

 便秘が若い女性に多いといわれるのは、単なる印象だけでなく、女性ホルモンの影響で腸の動きが遅れるためだという。そして、50歳を過ぎるころには、閉経して女性ホルモンがなくなるので、男女差がなくなるというわけだ。