就活が本格的にスタート、親は一歩下がった伴走者で臨め写真はイメージです Photo:PIXTA

大学生の就職活動が本格的にスタートした。就活生の保護者は、さぞかし心配であろう。そこで、就活生の保護者のあり方について、久留米大学商学部の教授かつ就職支援責任者である塚崎公義氏がアドバイスする。

今の就職活動は
昔と全く異なる

 保護者の方々が大学の文科系の卒業であれば、おそらく就職活動は大学4年生の10月1日解禁で、数日間で数社を受けた記憶をお持ちであろう。短期決戦だったから、運不運はあったが、それほど苦労したという記憶はないはずだ。

 ところが今は、3月から6月までがピークで、その前後を含めると就職活動は半年間続く。その間に数十社を受けることになる。数十社のことを調べて「志望動機」を書くだけでも大変な労力だが、各社が説明会を開催するので、「御社を志望しています」というアピールをする必要がある。また、各社の面接も1回ではないので、その数も膨大だ。つまり、学生も採用担当者も使うエネルギーが格段に増えているわけだ。

 さらに大変なのは、不合格通知が大量に届くことによる精神的な打撃だ。数十社受けるということは、それだけ大勢の学生が受けているということなので倍率も高い。ということは、多くの学生が不合格になり、それだけ不合格通知が届いているということになる。そのメールの多くは、「弊社は貴意に添えませんでしたが、貴殿の御活躍をお祈りします」というものなので、学生たちからは「お祈りメール」と呼ばれている。