日本人の食生活にタイ料理が溶け込んで久しい。あの、辛さと酸味が特徴的な味は女性を中心に外食での選択肢として定着しているだけでなく、自宅で作るということも珍しいことではなくなっている。日本を代表するタイ料理レストラン「マンゴツリー」によるレシピブック『mango tree kitchen』が好評を得ているが、ではどれだけの人が我々が接しているタイ料理のルーツが「タイ東北部」にあることを知っているだろうか。タイ料理は好きだが当地を訪れたことのない女性ライターが参加したタイ東北部・イサーンを巡る旅から、食だけにとどまらないその魅力が見えてきた。(ライター/関口裕美)

タイ料理の源流・イサーン地方へ

 日本人はタイ料理が好きだ。そんな私も、タイ料理が大好きである。甘味と辛味、酸味のバランスで成り立つ味わいは複雑で、他にはない鮮烈な体験だと思う。そういえば私がよく行く小岩のタイ料理屋の店長が、「タイ料理は香りの料理なんですよ」と言っていた。ハーブやナンプラー、ライムなどがたっぷり入った、ごちゃ混ぜの快感! しかし、その食文化がどこから生まれ、伝わってきたものなのか、私はこれまで知らなかった。

 タイといわれて、最初に思い浮かぶ場所はどこだろう。バンコク、チェンマイ、アユタヤ遺跡。この辺りの地名は、さすがの私でも聞いたことがある。

 でも、今回行く場所ときたらどうだろう。『タイのイサーン地方で食文化の取材』と初めて聞いたとき、「はて?」と思った。イサーン地方、初めて聞く名前の土地だ。そもそも私はこれまでタイにも行ったことがない、ただおいしいものを食べるのが好きなだけの愛好家だ。まずはバンコクあたりから、徐々に体をタイに慣らしていった方がいいのでは?

現代の日本人がタイに求めているものは、イサーン地方の食文化かもしれないイサーン北部ウドンタニーの市場通り
拡大画像表示

 でも、実はこのイサーン地方、新たな旅行先の選択肢として今ずいぶん人気があるらしい。なぜなら日本で愛されているタイ料理のルーツは、ほとんどがこのタイ東北・イサーン地方からにあるからだ。

 そう聞いたら、がぜん興味がわいてきた。よし、グルメ垂涎のイサーン地方で、おいしいものをたらふく食べよう。そんなわけで今回は、タイ料理レストラン『マンゴツリー』を運営する株式会社ミールワークス監修のもと、H.I.S、タイ国政府観光庁が主催する「タイ・イサーン地方」のスペシャルツアーに同行した。

古き良き郷土料理

 最近の旅行界隈では、いわゆる定番の観光スポット巡りより、なにかに特化したツアーが好評らしい。たとえば『暮らすように旅する』だったり、有名レストランをはしごしたり。今回のプランも、そんな『特化型ツアー』のひとつだ。

 巡ったのは、地元民にとってお馴染みの店や、外国人向けガイドブックには通常掲載されないようなレストラン。さすが『食文化の旅』! そして驚くことに、この旅で口にしたものは、どれも他では食べられないだろうものばかり。強烈で、どこまでも鮮やか。それが私にとってのイサーン料理だった。

 地図で言うと、イサーンはタイの東北部にあたる。タイの中でも最も広大な地域で、人口8000万人のうち、半数近くの3000万人がこの地域に暮らしている。

現代の日本人がタイに求めているものは、イサーン地方の食文化かもしれない代表的なタイ料理「ソムタム」
拡大画像表示

 一番の特長は食文化だ。イサーンには、タイが誇る “古き良き郷土料理”がそのままの形で残っている。タイ料理を代表する「ソムタム(グリーンパパイヤのサラダ)」や「ガイヤーン(タイのBBQチキン)」、「ラープ(ひき肉などのサラダ)」。タイ料理好きならピンとくるだろうこれらの料理も、すべてはイサーン発祥のレシピだ。つまり、私たちが普段食べているタイ料理は、イコール、イサーン料理ともいえる。実際、マンゴツリーが店舗で提供しているメニューもイサーン料理が中心だ。

現代の日本人がタイに求めているものは、イサーン地方の食文化かもしれない(上)調理中のガイヤーン/(下)大皿に盛られた付け合わせの野菜・ハーブ類
拡大画像表示

 これらの料理は、確かにバンコクでも食べられる。最終日にバンコクへ寄ったから間違いない。でも、味はずいぶんマイルドで平均化されている。人の流動が多い中心部・バンコクではすでに失われてしまっているものがイサーンにはあった。

 どのレストランでも、現地でしか味わえない香辛料(スパイス)をふんだんに使った一皿が並ぶ。付け合わせとして出てくる香草(ハーブ)も初めて見るものばかり。味わいも香りもさまざまで、眺めているだけでも面白い。中には、かなり青臭い風味で、どの料理と組み合わせて食べればいいのかわからないような個性の強いものまである。そのままじゃとても食べられない。

 さて、どう食べよう……と悩んでいると、タイ国政府観光庁の女性が優しく教えてくれた。

「このハーブは、この肉料理と一緒に食べるためのものです。臭みを消してくれます。他の料理とは組み合わせません」

 なるほど。とはいえ、付け合わせのハーブ類はひとつの籠に一緒くたに盛られて提供される。聞けば、現地の人であれば自然と組み合わせがわかるとのこと。では組み合わせ方を覚えてみようとハーブの名前を尋ねてみたものの、なんと細かい名称までは知らないそうだ。お店の人に聞いてもわからないらしい。結局、最後までハーブの正体は謎のままだった。この辺りも、郷土料理らしい“良い大雑把さ”が浸透していると思う。