悩める人悩める住民が多いのはどの都道府県なのでしょうか?(写真はイメージです) Photo:PIXTA

 普通に生活しているように見えても、誰にも悩みはあるもの。しかし、住んでいる地域などによって、その悩みの数や深さには濃淡があるようだ。

 毎年、都道府県魅力度ランキングを発表することで知られるブランド総合研究所が、今年初めて、住民視点で地域の課題を明らかにする「地域版SDGs調査」を行い、その結果を9月6日に発表した。

 2015年国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」。国や大企業の取り組みを目にする機会が増えてきたが、政府が注力していることもあって、実は日本全国の自治体でも取り組みが進んでいる。ところが、SDGsはそもそも地球全体の視点で作られた目標であり、各地域の状況を踏まえたものではない。

 そこで、日本各地の実態を加味し、地域に合った持続的な開発目標を明らかにしようと行われたのがこの調査だ。

 調査は、住民が感じている悩みや課題について、都道府県別に数値化しており、地域が直面している問題に取り組むことで、各地の幸福度や満足度、定住意欲度を高めることを目的にしている。

 今回はこの調査の中から、住民が個人として不満や悩みに感じていることの個数を聞いたアンケート結果を都道府県別に集計し、回答者1人当たりが選択した悩みの個数が多い順に並べた「悩みを持つ住民が多い都道府県ランキング」を紹介する。

※調査を行ったのはブランド総合研究所。アンケートはインターネットにて実施。1万5925人から回答を得た(一部を除き各都道府県から約340人)。調査時期は2019年7月12日~19日。「悩み」としては「低収入」「ストレス」「介護」などの48項目と、「その他」「悩みはない」を加えた合計50項目を選択肢とした。

1位は秋田県で、悩みは4.26個
東北地方の各県が上位にランクイン

「悩める住民が多い都道府県ランキング」1位は秋田県で、1人当たりの悩みの個数は4.26個という結果になった。秋田県は「借金・ローン」「体調不良」「就職難」「電車やバスの路線廃止・減便」などの8項目で悩みが最も多い都道府県だった。

 次いで2位が茨城県(3.96個)、3位が徳島県(3.95個)となった。さらに4位に岩手県と山形県(3.93個)、7位に福島県(3.80個)、9位に青森県(3.74個)がランクインしており、東北地方の各県で悩みの数が多い傾向が見られた。

 一方で最も悩みが少ないのは愛知県で2.51個だった。次いで神奈川県(2.74個)、大阪府(2.82個)がランクインし、大都市圏にある都道府県は悩みが少ない傾向がある結果になった。