世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、なんと大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が激賞する『哲学と宗教全史』が、発売後たちまち第6刷を突破。「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」にも大きく掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載された。
過日、立命館アジア太平洋大学(APU)創立20周年を記念して、東京駅直結の立命館東京キャンパス(東京駅直結・サピアタワー)に約100名が集結。「歴史とは何か?」と題した出口氏講演会の9回目をお送りしよう。

「和同開珎」は“見せ金”であって<br />まったく流通していなかった!Photo: Adobe Stock

和同開珎と皇朝十二銭は「見せ金」

「和同開珎」は“見せ金”であって<br />まったく流通していなかった!出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

 ここからは「貨幣」の役割を考えてみましょう。

 みなさんは「和同開珎(わどうかいちん、708年)」はご存じでしょうか。

 また、その後につくられた「皇朝十二銭(こうちょうじゅうにせん)」は、708~963年に、日本で鋳造された12種類の銅銭の総称です。

 和同開珎も皇朝十二銭も、いってしまえば、全部「見せ金」です。
 要するに、流通しているお金ではなく、あくまでも、主軸は外国に見せるためのお金です。

 奈良時代に奈良の都で和同開珎をもらい、関東に持ってきて何かを買おうとしたら、誰も何も売ってくれませんよ。

 だって流通していないわけですから、

「これ、お金です」

 といわれても、

「おまえ、アホなこと言うて、俺を欺そうとしているんやないか」

 といわれるのがおちでしょう。

 お米がほしかったら、麻の布を持ってこいという話です。
 そんなとき、

「奈良の都では、和同開珎1枚は、米1俵にあたるんです」

 といったって、「おまえはアホか!」
 といわれるだけ。

 だから貨幣は、全国で流通しなければ誰もありがたみがわからない。

 日本史の授業で、「708年に和同開珎がつくられました」と年号だけ暗記させるのは根本から間違っています。

「和同開珎は見せ金であって、まったく流通していなかった」

 と教えなければ、その実態はわからない。

 当時の日本には貨幣経済はなかったので、奈良時代から平安時代まではずっと経済成長率がほぼゼロで、人口も一定でした。

 なぜかといえば、当時は土地がすべて。その土地からできるお米は一定です。

 開墾も奈良時代の聖武天皇(在位724‐749)が、奈良の大仏(東大寺盧舎那〈るしゃな〉仏像)をつくるのにお金が必要で、その前後で開墾し尽くしてしまったため、新しい新田もなかなかできませんでしたから、収穫量はずっと一定です。

 だから古代から平安時代は、まったく経済成長をしない低成長時代でした。

 過去の僕の『哲学と宗教全史』全連載は「連載バックナンバー」にありますので、ぜひご覧いただき、楽しんでいただけたらと思います。