1万人を超えるリーダーは、「同じこと」に悩んでいた。
本連載は、1万人を超えるリーダーから寄せられた「悩み」に対し、明確な答えを提示するものだ。
著者は、日本最高峰のビジネススクール「経営アカデミー」で18年以上の登壇実績を誇り、経営者や企業幹部を指導してきた浅井浩一氏。全国で年間100回以上の研修や講演を行い、コンサルタントとしても現場に入り込む
「離職率を抑え、メンタルを病む人をゼロにし、なおかつ目標を達成し続ける」ために、リーダーとともに考え、行動し、悩みの解決を図る。業種・業態を問わず、職場再建率は100%。これまで指導してきたリーダーの数は1万人を超える。近著に『1万人のリーダーが悩んでいること』がある。

「調子はどう?」と聞くリーダーが3流の理由Photo: Adobe Stock

【悩み】正直にSOSをあげてくるメンバーはなかなかいません。「調子はどう?」と聞いても、みな「ぼちぼちです」と答えます。どうすればいいのでしょうか?

「調子はどう?」と聞かれたら、あなたならどう答えますか。

 そんな漠然とした問いかけでは、部下も「ぼちぼちです」とふんわり返すしかないでしょう。具体的な答えを得たいなら、具体的に問いかけなければなりません。

「前回の提案で、苦手なクライアントにOKをもらえなかったと言っていたね。指摘された課題を解消した再提案を月末までにすると言っていたけど、提案の感触はどう?」といったように、「あの困りごとは解消できたか」と具体的に聞くのです。

「SOSを待つ」のではなく、部下がSOSの状態にあるのかどうかを、リーダーであるあなたから「問いを立てて顕在化させる」必要があります。

 特に仕事の経験が浅い場合には、「本人自身が、何に困っているかもわからない」「困っていることが多すぎて絞れない」「困っていることがあるが、なぜこのような状況に陥っているのか理由がわからない」ということが起こり得ます。

 リーダーにSOSを出そうにも、自分の状況をうまく伝えられないばかりに「SOSの出し方すらわからない」という厄介な事態が発生することがあるのです。

 だからこそリーダーには、「部下が何に困っているのか」にアンテナを張り、具体的に「今、これに困っていないか?」と質問をして、困りごとをあぶり出す力が求められます。