「麻布→東大卒」でありながら「プロゲーマー」という経歴が、世間の話題となったときどさん。しかし順風満帆だった彼のプロゲーマー人生は、ゲーマー20年目の2013年ごろに壁にぶつかった。格闘ゲームのeスポーツ化による環境の変化によって、全く勝てなくなったのだ。
2冊目の著書『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』では、そのV字回復の軌跡を紹介しながら、ときどさんが毎日やっている「努力のやり方」を紹介している。「圧倒的に変化が激しい」eスポーツの世界で戦うために、必要なこととは何か。ビジネスマンにも役立つエッセンスを語ってもらった。

東大に合格する人が「すべり止め」を受験しないワケPhoto: Adobe Stock

東大以外眼中になかった

 何かを成し遂げたいと思ったとき「分散するか、集中するか」という結構大きな問題があります。集中すればリソースは分散しませんが、オプションがないリスクがあります。逆に分散すればリスクを回避できますが、集中はできません。

 僕は基本的に「一点集中主義」を選択してきました。大学受験における僕の目的は、東大合格というシンプルなものでした。ここがはっきりしていたので、かなりのムダを減らすことができたと思います。浪人が決まってもそれほど焦ることもなく、計画を立てて時間を捻出することができました。『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』でも詳しく書いた通り、当時はゲームセンターでの対戦が連日連夜、閉店まで繰り広げられており、どうしてもそこに参加したかったことが一番の理由です。

 もし目的が「大学進学」だった場合、選択肢が広がっていた可能性があります。
 「東大以外眼中にない」ことと、「第1志望は東大」。これはまったく異なります。僕は東大だけでしたから、他のことを考える必要がありませんでした。もしも「できれば」東大に行きたいのであれば、併願や志望校の変更の可能性が考えられます。

 大学進学という目的はいいのですが、そこから選択に含みを持たせたままにすると、場合によっては2次、3次の備えが必要になる可能性も出てくることになります。僕の場合、「東大以外眼中にない」状況だったので、それ以外のことはバッサリと切り捨てることができました。受からなかったら2浪してもいいという覚悟でした。これが滑り止めその他、何らかの事情で併願すると、色々やることが増えてしまいます。二兎を追うことを考えると、それなりの準備が必要になるものです。