世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、なんと大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が激賞する『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず、7万部を突破。「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」「中日新聞」にも掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載された。
このたび、8/8に発売された本書が、開店50周年を迎えた紀伊國屋書店梅田本店で12/7に「実売1000冊」を達成した。その一報を聞きつけた担当編集が、発売前から熱心に本書の販促に関わってきた紀伊國屋書店梅田本店の百々典孝(どど・のりたか)氏と合流。業界屈指の書店員と担当編集との初対談。どんな裏話があったのだろうか。(構成・寺田庸二)

直木賞作家・作詞家<br />なかにし礼さんの<br />音楽を奏でるような<br />知性あふれる書評Photo: Adobe Stock

ある日、「サンデー毎日」を読んでいたら

直木賞作家・作詞家<br />なかにし礼さんの<br />音楽を奏でるような<br />知性あふれる書評百々典孝(どど・のりたか)
1971年2月27日生まれ。1990年、株式会社紀伊國屋書店入社。梅田本店、札幌本店、本町店などを経て2009年に三度目の梅田本店勤務、様々な店舗、部署を歴任する。2013年、OBOPを取次、書店有志と立ち上げる。

――昨年、「サンデー毎日・2019年11/24号と12/1号」で作詞家・直木賞作家のなかにし礼さんによる『哲学と宗教全史』の書評が2週連続掲載され、びっくりしました。

読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である
「サンデー毎日11.24号」

『哲学と宗教全史』とはまさに人生を生き抜くためのヒントを読者に与えるためのような本だと思う。今まさに人生の真っ盛りにいる若い人や元気のある人はぜひ『哲学と宗教全史』を片手に世界を旅することを実践してほしい。
「サンデー毎日12.1号」

文体が、音楽を奏でるようで、つい読み込んでしまいました。

百々 素晴らしいですよね。

――81歳の作詞家が本当に推薦したい本という「氣」がひしひしと伝わってきて、書評を読んで感動しました。この連載がご縁となり、先日、なかにし礼さんと出口治明さんの対談が行われたので僕も同席しました。いやー、面白かったですね。これは後日、「サンデー毎日」で掲載されるので楽しみにしてください。81歳と71歳の日本を代表する知性派対談でしたが、僕にとっても財産になりました。

直木賞作家・作詞家<br />なかにし礼さんの<br />音楽を奏でるような<br />知性あふれる書評寺田庸二(てらだ・ようじ)
担当書籍は『哲学と宗教全史』『ザ・コピーライティング』『志麻さんのプレミアムな作りおき』『カヨ子ばあちゃん73の言葉』『第一人者が明かす光触媒のすべて』『1坪の奇跡』など。『社員15倍!見学者300倍!踊る町工場』で処女作21作連続重版へ挑戦中。生涯142冊、重版率8割。野球歴14年。技術と精神がドライブがかった本を、孫の世代まで残る本を、光のあたらないところに光があたる本を。2月6日にブックオリティ『ベストセラー研究サロン』に登壇予定。詳しくはこちら

百々 へえ、面白い。

――その前に、なかにし礼さんの『三拍子の魔力』(毎日新聞社)という本を読んだら、面白かったんです。
その中に、「大正3年(1914年)は面白い」とあり、次のようにありました。

大正3年は日本の芸術芸能にとって特筆すべき年だ。
日本のクラシック音楽、西洋絵画、演劇、歌謡曲などがいっせいに産声をあげたのだから。そしてもう一つ忘れてならないことがある。
それは抒情歌の傑作『朧月夜』と『故郷』(ともに高野辰之作詞、岡野貞一作曲)が生まれ年でもあることだ。これらは、日本人が自らの手で作った初めての三拍子の歌だったのだ。(『三拍子の魔力』より)

百々 ほお。

――なかにし礼さんの文章には、洗練された力が宿っています。
僕の大好きな石原裕次郎さんの『わが人生に悔いなし』ほか、数々の名曲をつくっておられるのですが、今回の「サンデー毎日」の書評は、「この本、本当にいいから、とにかく読め!!」と大絶賛だったんです。

百々 すごいな。『哲学と宗教全史』は出口さんにしか書けない作品です。
あの本は、本当に奇跡的な本です。
今までの出口さんの本は、日本史、世界史などの本が多かったのですが、今回はジャンル横断的で体系的な書籍。これまでの出口作品でもまったくなかったタイプなのです。

――ありがとうございます。続きは次回お願いします。
これまでの『哲学と宗教全史』の連載ダイジェストはこちらをご覧いただければと思います。