「麻布→東大卒」でありながら「プロゲーマー」という経歴が、世間の話題となったときどさん。しかし順風満帆だった彼のプロゲーマー人生は、ゲーマー20年目の2013年ごろに壁にぶつかった。格闘ゲームのeスポーツ化による環境の変化によって、全く勝てなくなったのだ。
2冊目の著書『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』では、そのV字回復の軌跡を紹介しながら、ときどさんが毎日やっている「努力のやり方」を紹介している。「圧倒的に変化が激しい」eスポーツの世界で戦うために、必要なこととは何か。ビジネスマンにも役立つエッセンスを語ってもらった。

「東大合格」と「ゲーム」を両立した最強の計画の立て方Photo: Adobe Stock

高3の夏から受験勉強を始めた

 『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』で詳しく述べていますが、僕はゲームに取り組むとき、「インプット→アウトプット→フィードバック」のサイクルを速く回すことを心がけています。これは時間の短縮にもなりますから、裏を返すと時間がない人に有効なやり方でもあります。

 僕は大学受験にあまり時間をかけられませんでした。理由はゲームがやりたかったからで、いわゆる受験対策を始めたのは高3の夏ごろからでした。それまでの勉強はとにかく基本的なことだけにして、残りの時間はゲームセンターにつぎ込みました。何とかなるだろうと調子に乗っていたんですね。現役合格のつもりが甘く見て浪人したので、受験生として勉強したのはおおむね1年半くらいの期間です。
あきれられるかもしれませんが、浪人中もゲームがしたかったのでどうにか時間を作ろうと、ムダを削ってとにかく速く回しました。

 僕のように、時間を節約したいときのセオリーがあります。それは、計画を「守らない」ことです。
計画に沿ってコツコツ進めるのは、いわば「努力1.0」のやり方です。
 例えば受験対策を3年計画で高校1年からやるのであれば、ほぼ過不足のない準備ができます。しっかりとした計画を立てて、実行していけばいいでしょう。しかし、それはあくまで時間がある人だからできることです。