「勉強しなさい」と言わなくても子どもが自ら勉強する言葉とは成績が下がってもスマホやゲーム機をむやみに取り上げない方がいい理由とは?(写真はイメージです) Photo:PIXTA

子どもが中学3年生になると、いよいよ高校受験の準備が本格化します。しかしその大事な時期に、親が間違った声かけをしてしまうと、思春期の子どもは自ら勉強するどころか宿題すらやらなくなってしまいます。そこで今回は、思春期の子育てアドバイザーであり、サポートした親子は志望校への合格率97%という実績を持つ道山ケイ氏の新刊『高校受験 志望校に97%合格する親の習慣』(青春出版社)から、子どものやる気を削いでしまう“イライラ言葉”を紹介します。

「勉強しなさい」の代わりに子どもをやる気にさせる言葉

「勉強しなさい」。この言葉は、多くのお父さんお母さんが、手っ取り早く子どもを勉強させたいと思ったときについ使ってしまう言葉です。私も中学校の教師時代、子どもたちに「次のテストで、学年でクラス順位1位を取るために勉強しなさい」と、口うるさく言っていた時期があります。すると子どもたちは、勉強するどころか授業中に友達とおしゃべりをするようになり、さらには提出物もまったく出さなくなりました。その結果、担当したクラスは1位どころか、学年最下位を取ってしまったのです。なぜ、こんなことが起きてしまったのでしょうか。

 それは、思春期の子どもというのは、強制されるとやりたくなくなる生き物だからです。そこで、お子さんの受験を成功させるとき、最初に意識してほしいのが「勉強しなさい」という言葉を使わないようにすることです。