「承認欲求」の底なし沼で考えた、自分を認められる方法Photo: Adobe Stock

先行きの見えない2021年。これからは「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えるスキルが重要になってくる。だが、「考える」といっても、いったい何をどう考えればいいのか?
そんな人に読んでほしいのが、このたび刊行された書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、これまでに何百もの作品を発表、その人気は海外にも波及し、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が、これまでに発明を何年も継続してきた中でつかんだ「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。

自分の「欲求」を見つめる

 心理学者のマズローの説を参考にしながら「欲求」について考えてみましょう。

 マズローによると、人間の欲求には「生理的欲求」「安全欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現欲求」の5つの段階があるそうですが、この中でも「生理的欲求」と「承認欲求」に注目すると、アイディアを考えやすいです。

 わたしたちは、つねに何かしらの欲求を持っていますが、その欲求が最大化したときにアイディアにつながりやすくなります。おしっこを我慢しているときなんかがそうです。

 人間誰しも、おしっこを我慢したことがあるはずですが、我慢しているとき、この状況にどう対処しようかと精神が集中するのを感じたことはないでしょうか。体勢を変えて膀胱に空きをつくったり、深呼吸して気を静めたり、トイレに行く最短ルートをシミュレーションしたり。

 このように、欲求が最大化するとそれをどう処理するかというところで脳がフル回転するのです。「窮すれば通ず」という言い回しもありますが、追いつめられたときにこそひらめきが生まれます。

 つまり、強烈な欲求に対してその解決方法を素直に考えると、ひらめきが生まれる可能性が高いというわけです。

「生理的欲求」が尿意を我慢しているときに最大化するとしたら、「承認欲求」はどうでしょうか。

 たとえば、インスタグラムやフェイスブックで「いいね」がもらえないときに最大化するかもしれません。

「承認欲求」の底なし沼で考えた、自分を認められる方法マズローの5段階欲求(『考える術』より)

 また、これを利用して、そうでもない欲求を自分の中でわざと最大化させてみると、また別のアイディアが出てきそうです。

 たとえば、「今日はラーメンの気分だなあ」くらいの欲求を、「いますぐにラーメンを食べなきゃ死ぬ」レベルまで自分の中で引き上げると、「10秒でラーメンが食べられる方法はないだろうか」「近所のラーメン屋が網羅されているマップがほしい」などと、思考を進めることができます。

 日常の中で、5段階欲求のいずれかの欲求が最大化するシチュエーションを考えてみましょう。また、どうしたらその欲求が満たされるか、アイディアを考えましょう。

 わたしは、おもしろいと思って投稿したツイートにまったく「いいね」がつかないときに、「承認欲求」が最大化します。自分のすべての行動を肯定してくれるロボットがあったらいいのに、と思ったので「なんでも肯定してくれるマシーン」をつくって、この欲求を満たしたいのです(下記参照。音が出ます)

『考える術』では、こうして欲求から考えるワザのほかにも「逆を考える」「情報から考える」「短時間で考える」など、自分らしいアイディアを次々と生み出せる71のワザを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)

藤原麻里菜(ふじわら・まりな)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。