東京市場まとめ
1.概況
本日の日経平均は大幅続伸となりました。145円高の30,229円で寄り付いた日経平均は取引開始から20分ほどで390円高余りまで上昇した後一旦伸び悩み9時50分過ぎに240円高近くまで上げ幅を縮めましたが、切り返すと上げ幅を広げ前引け間際に484円高の30,568円まで上昇し480円高で前場を終えました。前引けと変わらずの480円高の30,564円でスタートした後場の日経平均はさらに上げ幅を広げ14時10分前に630円高の30,714円まで上昇しました。しかし、14時30分過ぎから利益確定の売りが出て急速に伸び悩むと14時50分前には224円高の30,308円まで上げ幅を縮めましたが、引けにかけてやや戻すと結局383円高の30,467円で取引を終え昨年来高値を昨日に続いて更新しています。
こうしたなかで新興市場はまちまちで東証マザーズ指数が上昇となった一方で、日経ジャスダック平均は下落となっています。
2.個別銘柄等
日経平均が大幅高となるなかで指数寄与度の大きいファーストリテイリング(9983)が3.1%高となり初めて株価が10万円台に乗せ上場来高値を更新しました。ソフトバンクグループ(9984)も4.1%高となり昨年来高値を更新し、ファーストリテイリングとソフトバンクグループの2銘柄で日経平均を200円近く押し上げています。
また、リクルートホールディングス(6098)も2.8%高となり上場来高値を更新しました。米国の求人サイトのインディードが好調で2021年3月期の営業利益の見通しを1117億円から1512億円に引き上げたことが好感されました。ニプロ(8086)も9.1%高となり昨年来高値を更新しました。米ファイザー(PFE)が開発した新型コロナウイルスワクチンを1つの容器から6回採取することができる特殊な注射器の増産に向けて体制の整備を急いでいると伝わったことが材料視されました。
さらに銀行株や海運株の上昇が目立ち、三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)が3.7%高、三井住友フィナンシャルグループ(8316)が2.8%高、みずほフィナンシャルグループ(8411)が2.7%高となり、海運株では商船三井(9104)が4.0%高、川崎汽船(9107)が4.3%高となっています。
一方で電通グループ(4324)が3.6%安となりました。新型コロナウイルスの感染拡大によって世界の広告市況が悪化し海外事業を中心にのれんなどの減損損失を計上したことにより2020年12月期の営業損益が1406億円の赤字となったことが嫌気されました。
VIEW POINT: 明日への視点
本日の日経平均は383円高となりました。昨日に30年半ぶりに30,000円の大台を回復したことによる達成感からの売りに押されるどころか、昨日までの堅調な地合いを引き継いで大幅高となりました。買いが買いを呼ぶ展開から上値を追う展開となり一時は630円高まで上昇しましたが、さすがに利益確定の売りが出て後場には上げ幅を一時半分以上縮める場面もありました。25日移動平均線(28,769円)との乖離が6%近くまで広がり短期的な過熱感も意識されるなかで明日も堅調さを維持し、さらに上値を伸ばすことができるかがポイントとなりそうです。
なお、本日もブリヂストン(5108)やガンホー・オンライン・エンターテイメント(3765)が引け後に本決算を発表するほか、日本時間の22時30分には2月の米ニューヨーク連銀製造業景況指数が発表される予定です。
(マネックス証券 シニア・マーケット・アナリスト 金山 敏之)
■ご留意いただきたい事項
マネックス証券(以下当社)は、本レポートの内容につきその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではございません。当社が有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはありません。
本レポートに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、当社の意見や予測をあらわすものではありません。また、提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
当画面でご案内している内容は、当社でお取扱している商品・サービス等に関連する場合がありますが、投資判断の参考となる情報の提供を目的としており、投資勧誘を目的として作成したものではございません。
当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに転用・複製・配布することはできません。当社でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動・金利の変動・為替の変動等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。また、発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
なお、各商品毎の手数料等およびリスクなどの重要事項については、マネックス証券のウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」(※)をよくお読みいただき、銘柄の選択、投資の最終決定は、ご自身のご判断で行ってください。
((※)https://info.monex.co.jp/policy/risk/index.html)
■利益相反に関する開示事項
当社は、契約に基づき、オリジナルレポートの提供を継続的に行うことに対する対価を契約先金融機関より包括的に得ておりますが、本レポートに対して個別に対価を得ているものではありません。レポート対象企業の選定は当社が独自の判断に基づき行っているものであり、契約先金融機関を含む第三者からの指定は一切受けておりません。レポート執筆者、並びに当社と本レポートの対象会社との間には、利益相反の関係はありません。
◆1月~12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!
※株主優待を新設・変更した銘柄の最新情報は
株主優待【新設・変更・廃止】最新ニュース[2019年]でチェック!
◆マネックス証券 | |||
株式売買手数料(指値) | 口座開設 | ||
10万円 | 30万円 | 50万円 | |
100円 | 250円 | 450円 | |
【マネックス証券のメリット】 日本株投資に役立つ「決算&業績予想」、信用取引ではリスク管理に役立つ信用取引自動決済発注サービス「みまもるくん」が便利。米国株は最低手数料5ドル(税抜)からお手軽に投資が可能で、米国ETFを通じて世界中に分散投資できる。投資先の調査、リスク管理、リスク分散など、じっくり腰をすえた大人の投資ができる証券会社と言えるだろう。一方、短期・中期のトレードに役立つツールもそろっている。逆指値ほか多彩な注文方法が利用できる上に、板発注が可能な高機能無料ツール「新マネックストレーダー」が進化中だ。日本株、米国株、先物取引についてロボットの投資判断を日々配信する「マネックスシグナル」も提供しており、スイングトレードに役立つ。 |
|||
【関連記事】 ◆AKB48の4人が株式投資とNISAにチャレンジ!「株」&「投資信託」で資産倍増を目指せ!~第1回 証券会社を選ぼう~ ◆マネックス証券おすすめのポイントはココだ!~日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実しているネット証券大手 |
|||