「瞬読開始3ヵ月後、国語の偏差値が49から64に」
「3年落ち続けた中小企業診断士試験。瞬読で勉強したら一発で合格」
「1級、2回連続不合格。瞬読を使って約半年で合格」

通常、勉強法は、型を覚えて、その型通りに勉強することで、「成績を伸ばす」「勉強効率を上げる」「目標を達成する」などを実現させます。今回、その「型」はありません。時間を決めて、本書のトレーニングを行うだけで、普段と変わらない勉強スタイルでも結果が出せます。また、トレーニングの答えを覚えたとしても、その効能は変わらないのです。どんな勉強でも、どんな教材でも、勉強前に瞬読を取り入れるだけ。今回、『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』の瞬読トレを使えば、成績アップは間違いないでしょう。瞬読トレ後の5分は、普段の20分に相当します。右脳の働きを促すので、イメージで記憶するようになり、無意識下でどんどん頭がよくなります。ただ詰め込むだけの左脳タイプの記憶では、「考える」は養われません。これからは「考える」力が重要。自分の言葉で置き換えて記憶する、これも「瞬読式勉強法」の長所です。次世代型ハイブリッドな勉強法です!

右脳でイメージして覚えたことを左脳で言語化する勉強法Photo: Adobe Stock

両方の脳がバランスよく働く

 今、みなさんは瞬読で本を1冊読み終えたところだと思ってください。ここで行うのは、インプットされた記憶を、「使える記憶」にするためのアウトプットです。

「面白かった」「役に立った」など、何か感想があるはずですが、そこで終わらせず、「具体的に何が面白かったのか」「どの箇所が役に立ったのか」を、すぐに考えて思い出す作業をしてみてください。

 ポイントは、頭の中だけで思い出すのではなく、「書く」ことです。イメージで記憶したことを可視化する作業だと思ってください。これが、アウトプットになります。

 書くときは、筆記具を使い、紙に書き出します。

 パソコンやスマートフォンに文字を打ち込むことに慣れていると面倒に感じるかもしれません。けれども、同じ手を使うのでも、紙に書くアナログな方法のほうが、より記憶が定着し、脳が活発に働くことが実証されています。

 書くタイミングは、本を読み終わった直後。書く時間は30秒もしくは1分間と短く設定します。その時間内で思い出せるだけの内容をとにかく書いてみましょう。文章になっていなくても、箇条書きでも、単語の羅列でもかまいません。

 内容を覚えていなかったら、表紙や目次についてでもいいですし、究極の場合、「意味がわからなかった」「読めなかった」でもいいのです。何でもいいから書くことです。

 トレーニングを続けていると、思い出せることが増え、書く量も増えてきます。時間が過ぎてもまだスラスラと思い出せることがあれば、もっと書き続けてもかまいません。

 書き出せたものこそ、本当の意味で使える記憶です。イメージだけをするのではなく、書くというアウトプットまでやって、初めて知識が深く定着します。

 なぜなら、書くという作業は、左脳を使うからです。右脳でイメージしながら覚えたことを左脳で言語化することで、両方の脳がバランスよく働き、活性化します

 たった30秒~1分間なら、誰にでも続けられます。いつでも取り出せる記憶が増えれば、どんな勉強にも役立ちます。

関連記事「たった1分見るだけで頭がよくなる勉強法