りんご農家「テキカカ」とは? 提供:もりやま園

JR東日本に入社後、『ecute』プロジェクトを立ち上げ、「エキナカ」の文化を定着させた鎌田由美子氏。サーキュラーエコノミー(循環型経済)の観点から地域の1次産業を見つめる鎌田氏が、現代人のライフスタイルにおいて大きなポテンシャルを感じているのが「地域の1次産業×サスティナブルなものづくり」です。今回の対話相手は、全国の農家が注目するりんご農家、「もりやま園」代表の森山聡彦氏。青森県の伝統的なりんご農家がなぜ今、注目を浴びているのでしょうか?前編となる今回は、既存の農家にはなかったもりやま園の驚きの発想をひもといていきます。(ONE・GLOCAL代表 鎌田由美子)

鎌田由美子氏鎌田由美子(かまだ・ゆみこ)
ONE・GLOCAL代表。1989年、JR東日本入社。2001年、「エキナカビジネス」を手がけ「ecute」を運営するJR東日本ステーションリテイリング代表取締役社長に就任。その後、JR東日本の本社事業創造本部で「地域再発見プロジェクトチーム」を立ち上げ、青森のマルシェの商業施設「A-FACTORY」や地産品ショップ「のもの」など、地産品の販路拡大や農産品の加工に取り組む。2015年、カルビー上級執行役員就任。2019年、地域デザインの視点から地元と共創した事業に取り組むべく、ONE・GLOCALをスタート。

 低収入、人口減、高齢化、そして増加する自然災害など、農家を取り巻く環境は年々、厳しさを増している。さらに新型コロナウイルスの感染拡大による飲食業界の低迷は、食材を提供する農家に追い打ちをかけている――。

 サーキュラーエコノミー(循環型経済)の観点から地域の1次産業を見つめる鎌田由美子氏が今回、注目したのは、青森県弘前市のりんご農家、「もりやま園」代表の森山聡彦氏である。

「もりやま園」は、青森で100年以上続く伝統的なりんご農家であり、敷地も9.7ヘクタールと、りんごの街である弘前を代表する農園といえる。このりんご農家が今、全国的に注目を集めており、メディアへの露出も増加中だ。

 なぜ、青森の伝統的なりんご農家が注目を浴びているのか?その理由は、「テキカカシードル」という不思議な名前の、しかし驚きのアイデアが詰まった商品の開発や、生産工程を可視化するアプリ「アグリオン」の共同開発など、これまでの農家にはなかった発想で、フードロスの解消やIoTを活用した農作業の最適化などを矢継ぎ早に展開している点にある。

 今回は前編として、放っておかれていたものを資産に変える「逆転の発想」で生まれたシードルの開発と、森山氏の発想のバックグラウンドについて、鎌田氏が話を聞いた。