ノーベル賞受賞の投資理論

 富裕層が嫌うリスク(収益のブレ)を抑制し、ほどほどのリターンを安定的に上げるために絶大な効果をもたらすのが、MPT理論に基づく分散投資です。

 欧米では古くから、「卵を1つの籠(かご)に盛るな」という格言があります。――複数の籠に資産を入れておけば、そのうち1つがダメになっても、他の籠の卵からやがて“ヒヨコ”が生まれ、にわとりに育つ――という意味ですが、米国プリンストン大学教授のハリー・マーコビッツ氏は、この古くから知られた分散投資のメリットをMPTという形で数学的に証明し、この功績でノーベル経済学賞を受賞しました。

富裕層は何に投資しているのか?

 ここで、このMPT理論に基づく分散投資を行っている世界中の富裕層のポートフォリオの中身を覗いてみましょう。

 世界有数のコンサルタント会社キャップジェミニがコロナ前の2020年1月~2月に、運用資産1億1000万円以上の世界の富裕層約2500名に行った調査があります。

 それによると、富裕層は、平均で、上場株式に30%、債券に17%、不動産に15%、そしてオルタナティブに13%の資金を振り向けていることが分かります。

 オルタナティブ投資とは、「代替投資」という意味です。ヘッジファンドやプライベート・エクイティ(非上場・未公開株式)、金(ゴールド)などが含まれますが、ここにはビッドコインなどの暗号資産(仮想通貨)やワインや絵画、森林など、株式や債券とは異なる特性を持ち異なる値動きをする資産も含まれています。

 このように、資産をいかにして減らさないか、いかに次世代に効率よく繋ぐかを考えている富裕層は、相関係数の低い資産に分散投資することで、資産の収益のブレを抑え、資産全体を安定的に増やしています。

 興味のある「絵画」や「ワイン」「クラッシクカー」などに分散投資することで、趣味としての満足と、資産運用の収益変動リスクの抑制の両立を図っているわけです。

ノーベル賞受賞の投資理論を私たちも活用しよう

 このようにMPT、モダン・ポートフォリオ・セオリーは、お金持ちがますます豊かになる仕組みの理論的支柱ですが、私たち普通の市民も、投資資産が分散された「バランス型」と呼ばれる投資信託を選び、長期・定額投資することで、MPTに基づく賢い運用を行うことができます。

 具体的な商品選定方法やオススメの投資信託については、「インデックス投資ブロガー」と呼ばれる方々がそれぞれのブログで詳しく解説しておられますし、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」という人気投票の結果も公開されていますので、参考にしてみてください。

 政府も、つみたてNISAやiDeCoといった税制優遇制度により、資産形成を後押ししています。

 私たちも、リスクを抑えた運用を富裕層に学び、明るい未来のための資産運用を行いたいものです。

AERA dot.より転載