「ほかの学習マンガと一緒に『歴史漫画タイムワープ』シリーズ(朝日新聞出版)をパパ友やママ友が譲ってくれたりして、好きになりました。うちには何冊も置いています」

 長男は「タイムワープ」シリーズのおかげですっかり歴史好きになり、歴史の主要舞台となってきた京都旅行をせがむほどになった。パックンさんもその影響で「タイムワープ」シリーズを読むようになり、日本の歴史の面白さに目覚めた。

「日本のいろいろなところを旅行したときに、歴史のことを知っていると見え方が立体的になる。子どもも親も、日本をより深く体感するきっかけになると思います」

「タイムワープ」シリーズは読者と同世代の子どもたちがさまざまな時代にタイムワープし、歴史上の人物と実際に出会ったり出来事を体験したりするストーリーが基本になっている。スリルあり、ギャグあり、感動ありの冒険ストーリーで、小学校低学年からでも読める構成になっているのが特徴だ。

 パックンは、この「ストーリー仕立て」が歴史を学ぶのにはぴったりだと語る。

「たとえばニュートンが何年に万有引力を発見したかと聞かれても多くの人は答えられないでしょうが、ニュートンが木から落ちたリンゴを見て万有引力を発見したという『ストーリー』はみんな知っている。ストーリーは、一回インプットしたら忘れないんです。歴史も、ただデータだけを見て覚えると定着は難しいですが、『タイムワープ』シリーズのように感情移入できるストーリーで展開されると、読んでいる子どもたちは気づかないうちに自然と勉強できる。親の立場からはそこがとてもありがたいですね。キャラクターが子どもでも親しめるようにかわいらしくつくってあって食いつきやすく、漢字にルビがふってあるのもありがたいです」

パトリック・ハーランさんパトリック・ハーランさん(撮影/写真部・加藤夏子)

 日本の歴史で序盤に登場する「弥生時代」。時代の特徴である稲作文化自体パックンの母国であるアメリカ合衆国にはほとんどなく、なかなかなじめない時代にも思えるが、パックンさんは「タイムワープ」でその面白さを知った。

「マンガのストーリーで読むと、コメが争いごとのもとになったり権力の端緒になったりしたことが面白く理解できる。歴史は人間がかかわっている、ドラマ性があるものだということに気づかせてくれます」

「タイムワープ」シリーズにはマンガ以外にもより学習内容を深められるコラムのページも充実している。