【その他、年間で支出するもの】合計40万5000円
夫掛け捨ての保険 3万円
妻終身保険 4万5000円
ディーラーで車定期検査 3万5000円
アパート更新費用 2万円
自動車税 3万5000円
夫建築会員 1万8000円
受精卵保存 2万2000円
夫婦小遣い 20万円(年2回のボーナス時、夫妻それぞれ5万円ずつ×2回)

【貯蓄】
定期預金920万円
(夫の月収と賞与は生活費に、妻の年間250万円ほどの育休手当を貯蓄している)
児童手当と子ども用でいただいた貯蓄80万円

【投資額】
株10万円(優待目的)

【保険等】※支出に計上済み、医療保険以外はドル建て
夫終身保険(貯蓄タイプ1000万円)月1万5000円
夫掛け捨て(減っていくタイプ 30歳3000万円、60歳で0円)年3万円
妻終身保険(貯蓄タイプ300万円) 年4万5000円
娘 学資用の終身保険(貯蓄タイプ500万円) 月1万4500円
息子 学資用の終身保険(貯蓄タイプ500万円) 月1万4500円
夫医療保険 月2000円
妻医療保険 月2000円

【具体的な悩み】
 夫が35歳までに東京で独立を考えています。そのため、今はマイホームなどは考えず、独立資金優先で現金をためています。ただ、具体的にどのように独立するのか不明です(建築関係の仕事をしており、パソコンやソフトさえあればできるそうですが…)。悩みは二つあります。

 一つ目は、資産形成についてです。現金はただ貯蓄せずに運用などした方がよいのでしょうか? また、私の勤務する会社には確定拠出年金があるのですが、夫は厚生年金のみです。老後資金を確保するためにiDeCo(個人型確定拠出年金)を始めた方がいいのでしょうか? それとも独立を待って、そのあと考えたらいいのでしょうか。夫のボーナス(年間手取り100万円)は、高額のベビー用品や年1回ほどの旅行費、帰省費、結婚式のご祝儀などで消えます。そのため、夫の給料・賞与は貯蓄に回さず、妻の収入・手当のみを貯蓄しています。こちらは必ず、使わずに貯蓄しています。

 二つ目は、家族計画と家計のバランスについてです。私が35歳になるまでに3人目の出産を計画しています。独立が先か出産が先か、分かりません。夫の独立を理由に出産を先送りにするのは避けたいです。夫が東京で独立するまで、私は今の職場で働きます。全国展開している会社なので、うまくいけば東京に異動できるかもしれませんが、私が地域採用社員なので難しいかもしれません。もし退社することになっても、派遣か正社員で働きたいです。

 夫はお金のことを考えるのが苦手で、家計は私が管理しています。お金の大きな使い方、今後のアドバイスを教えてほしいです。