職場で理不尽な目にあっている、なかなか仕事がデキるようにならない、転職に不安……人生100年時代、本当にこのままでいいのだろうか。
そんな仕事の悩みや不安に押しつぶされそうな人におすすめなのが話題沸騰中の書籍、『真の「安定」を手に入れる シン・サラリーマン──名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法』だ。
著者は、多くのビジネスパーソンの支持を集め、登録者66万人超えの「サラリーマンYouTuber」サラタメ氏。
本書には、実に600ページにわたり、「仕事術」「転職術」「副業術」「マネー術」など、これからのサラリーマンに必要な全技術がこれでもかと詰め込まれている。
★★★日本一アウトプットする精神科医・作家の樺沢紫苑氏★★★
「全サラリーマンが読むべき一冊。意外にもメンタルダウンしている人に効く。パラパラめくるだけでワクワクする一冊。著書300冊のエッセンスをたった1冊で学べるから、間違いなくお得。読まない理由がない」
★★★人気YouTuber会計士の山田真哉氏★★★
「ビジネス書文法とYouTube文法がかけ算となった革命的な本。分厚いけどあっというまに読める。こんな本はめったにない」

と論客からも絶賛。
本に書いていないがサラタメ氏に聞くと、湯水のごとく出てくる貴重なビジネスパーソンの生きる知恵を凝縮した連載3回目。今回は「仕事が遅い人」の特徴や、無意識に使いがちなNGワードについて、サラタメ氏に聞いた(インタビュアー:川代紗生)。

「仕事が遅い人」が無意識に使っているNG口ぐせワースト1Photo: Adobe Stock

優先順位を崩壊させる危険な言葉

――シン・サラリーマン』の中では、
ありとあらゆるサラリーマンの悩みに
答えていらっしゃいましたよね。
現代人が抱える仕事の悩みが、
この1冊に網羅されているなと感じました。
さて、さまざまな悩みの中でも
「仕事が遅い」ことに苦しんでいる人は
多いのではないかと思います。
改善策があればぜひ教えてください!

サラタメ:まずは、絶対にやめたほうがいい!
という習慣からお話しさせてください。
無意識のうちに判断を鈍らせたり、
考える力を衰えさせたりしてしまうNGワードが、
やらないよりやったほうがいい
という言葉。
仕事が遅い人ほど、知らず知らずのうちに
「やらないよりやったほうがいいよね」
と口に出していたり、
部下にそう指示を出したりしているな、
と思いますね。

――これはよく聞く言葉ですね。
「言わないほうがいいな」
と感じたきっかけはあったのでしょうか?

サラタメ:もともと、上司にこの言葉を言われたことが何度もあって。
若手の頃からモヤモヤしていたんですよね。
それで、私のYouTubeチャンネルでも以前解説した
『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』(かんき出版)を読み、
エネルギーを分散させず、集中して取り組むこと
の重要性にあらためて気がついたんです。

――たしかに、「やらないよりやったほうがいい」というのは、
エネルギーを集中させるのとは別の考え方ですよね

サラタメ:そうなんですよ。
でもやっかいなことに、「やらないよりやったほうがいい」って、
まるで「正義の言葉」みたいに聞こえるんです。
「大したパフォーマンスは上がらないかもしれないが、
ゼロの結果にはならないはずだ。
だからまずはやってみて様子を見よう」

と上司に言われると、
「それはそうだよな」
と納得してしまうじゃないですか。

でも冷静に考えれば、
ほとんどの仕事は
「やらないよりやったほうがいい仕事」じゃないですか。
むしろ「やるよりやらないほうがいい仕事」を見つけるほうが難しい。
ほんの少しだとしても、
行動すれば何かしらの結果は得られるだろうし、
「とりあえず動いた」という達成感も得られる。

でもだからこそ、危険なんです。
どこにエネルギーを集中させるか戦略を立てて実行し、
最大の結果を最速で出せるように努力できるのが、
本当に「仕事がデキる人」だと思うんです。

そんな人に近づくチャンスを、
「やらないよりやったほうがいい」
という言葉は奪ってしまう。
口ぐせのように頻繁に使うことによって優先順位が崩壊し、
全部の仕事を並列で扱うようになってしまう。
何をどの順番でやるのが最も効率がいいのか、
考えることを放棄する都合のいい言い訳として
使えてしまうんです。

「思考停止」状態をやめる
たった1つの習慣

――改善策として、
おすすめの方法があれば教えてください

サラタメ:何よりも重要なのは、
「思考停止」状態をやめることです。
『エッセンシャル思考』でも取り上げられているのですが、
「パレートの法則」をご存じでしょうか。
「80:20の法則」ともいわれますが、
「結果の大半は、一部の要素によって生み出されている」
といった傾向をあらわす、経済学や統計学でよくいわれる法則です。
これを仕事に置き換えて考えると、
仕事の成果の8割が、
業務時間の2割程度で何をしたか、
に大きく左右される
ことになります。

こうして考えると、
脊髄反射のように振られた仕事をとにかく「やります!」
となんでもかんでも引き受けていると、
自分が追い詰められて
「死ぬほど働いているのに、なぜか結果が出ない」
という状況になりがちなんですよね。
「どの仕事を引き受けて、どの仕事を断るべきか」
が判断できない状態が続き、
仕事がどんどん後ろ倒しになり、
緊急性の高い仕事・重要性の高い仕事への対処が
遅れてしまいます。

――そういった習慣の積み重ねで、
どんどん仕事の負債が溜まっていくわけですね。
結果、スピード感も落ちる、と。

サラタメ:なので、そういった悩みがある人はまず、
「やらないよりやったほうがいい」という口癖をやめ、
「そもそも」という言葉を使うようにするといいと思います。
「そもそも、この仕事は何のために必要だったんだっけ?」
「そもそも、これは本当に今やるべきなのか?」
など、すぐ動き出す前に一度落ち着いて考えてみる。
実は、仕事を振った上司側も、
なぜその仕事をやるべきなのか、
わかっていない場合も多いですから。

――会社の慣習でなんとなく
続いている定例業務などもありますもんね

サラタメ:上司も、さらに上の上司から振られて、
よくわからないまま部下に指示しているだけかもしれませんからね。
もちろん、新入社員で戦力になっていないうちから
「そもそも」と言いまくっているとウザいと思うので(笑)、
入社当初からいきなりやらないほうがいいと思うのですが、
ある程度仕事が慣れてきた入社3~4年目以降は、
「そもそも」を意識し、
自問自答する癖をつけられるといいと思います。
優先順位のつけ方や、仕事を効率化する方法はよくある悩みなので、
シン・サラリーマン』の中でも
いくつかの項目に分けて取り上げました。
何か少しでもヒントになれば、と思っています。