コロナ禍のリモートワークなど生活スタイルの変化により注目されたのが、資産形成に対する関心が高まったこと。特に、20~30代の若い人たちの間で、つみたてNISAの口座開設が急増した。そんな状況の中、つみたてNISA本の決定版ともいえる『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)が3月16日に発売。本連載では、つみたてNISAを利用して長期投資や資産形成をしてみたいという人に向けて、失敗しないつみたてNISAの賢い選び方・買い方について、同書から抜粋して公開する。「つみたてNISAってなに?」という投資ビギナーの人でも大丈夫。基本的なところからわかりやすくお伝えしていくので、ぜひ、お付き合いください。

つみたてNISAの口座は、どの金融機関で開けばいいのか?Photo: Adobe Stock

あなたはどの金融機関に
つみたてNISA口座を開こうと思っていますか?

 たとえば、時計が欲しいとしましょう。車でもいいですし、洋服でも結構です。とにかく、何か買いたいものがある場合、皆さんはどういう手順でそれを探しますか。

 おそらく、多くの人は「このブランドの、この時計が欲しい」というように、まず欲しいものを決めてから、それを売っているお店を探すでしょう。

 もちろん、たまたま通りすがりのセレクトショップにフラッと入り、ディスプレイを眺めて、気に入ったものを買うというケースもありますが、大概はまず欲しいものがあって、それを扱っているお店を探すはずです。

 ところが、なぜか投資信託の場合は逆のケースが大半です。買いたいファンドありきではなく、販売金融機関ありきになるのです。

 つみたてNISAを始めようと考えているあなたは、どの金融機関につみたてNISAの口座を開こうと思っていますか?

 おそらく多くの人は、給料の振込指定先にしている銀行とか、たまたまちょっとした投資をするのに口座を開いていた証券会社あたりで、モノのついでに、つみたてNISAの口座を開いてみようなどと、考えているのではないでしょうか

 このような考え方を持っている人は、出だしからつまずいていると考えてください。

つみたてNISAで買える投資信託は、販売会社によって異なる

 そもそも、つみたてNISAの対象となっている201本の投資信託について、どの銀行、証券会社でも、すべてを扱っているわけではありません。

 たとえば、つみたてNISAの口座は、多くの金融機関で開くことができますが、販売会社によって買えるものが違っているうえに、ネット証券以外の銀行・証券ではつみたてNISAの商品数を数本~数十本に絞り込んでラインナップしているところが大半です。

 そもそも、つみたてNISAはノーロード限定なので販売金融機関にとっては、少額投資になることも含め商売の妙味が少ないのです。とりわけ証券会社は総じて消極的ですし、銀行でも本気で地元顧客の将来を見据えて誠実に取り組んでいるところは、決して多くはありません。

 ですから「この投資信託をつみたてNISAで欲しい」と思って窓口を訪れた時に、名前は違うけれども、その欲しい商品と似たようなファンドを勧められるというケースばかりか、つみたてNISA以外の積立契約に誘導されて、購入時手数料を徴収される売れ筋ファンドを買わせる金融機関もあるようです。

 話がいささか逸れましたが、つみたてNISAを始めるにあたり、真っ先にやっていただきたいのは、自分がどの投資信託で運用するのかを、しっかり考えることです。

 もちろん同時に、自分は値動きのブレにどこまで耐えられるのかといった点も考えたうえで、自分にとって最適な投資信託を選ぶ必要があります。

 投資信託を選ぶ際の細かい判断基準については後述しますが、「どの金融機関に口座を開いてつみたてNISAを始めようか」ではなく、「欲しいと思っているこの投資信託を売っているのは、どの金融機関なのだろう」と考えるべきなのです(下図)。

中野晴啓(なかの・はるひろ)
セゾン投信代表取締役会長CEO
一般社団法人投資信託協会副会長、公益財団法人セゾン文化財団理事
1987年明治大学商学部卒業、クレディセゾン入社。2006年セゾン投信を設立。2020年6月より現職。つみたてで、コツコツと資産をふやす長期投資を提言。国際分散型投資信託2本を15年以上運用し、個人の長期資産形成を支えている。客観的な定量評価を行う「R&Iファンド大賞」最優秀ファンド賞を9年連続受賞。口座開設数16万人、預かり資産5000億円を突破。
主な著書に『最新版 投資信託はこの9本から選びなさい』『投資信託はこうして買いなさい』(以上、ダイヤモンド社)他多数。