食事の前で手をあわせる男性写真はイメージです Photo:PIXTA

将来自分は認知症になりたくない、または親や祖父母に認知症にならないでほしいと願う人は多いでしょう。年を取るとある程度仕方ないことではありますが、最近では研究が進み、生活習慣や食生活を見直すことで認知症になりにくくできることが分かってきました。今回は、「認知症予防と食」というテーマでお伝えしていきます。(管理栄養士 岡田明子)

認知症は脳の病気や障害などが原因で起こる

 厚生労働省によると、日本における65歳以上の認知症の人数は2020年時点で約600万人、2025年には約700万人が認知症になると予測されています。これは、高齢者の約5人に1人が認知症になるという数字です。

 老化による単純な物忘れとは異なり、認知症とは、脳の病気や障害などさまざまな原因により認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態のことです。記憶力を中心に、知覚力、会話能力、問題解決能力、判断力などの認知機能が低下し、日々の仕事や買い物、食事の準備、着替え、入浴などの生活機能が持続的に支障をきたしている状態をいいます。

65歳以上の高齢者における認知症の現状(平成24年時点の推計値)日本では高齢化の進展とともに、認知症の人も増加している 出典:政府広報オンライン 拡大画像表示