「学びは感動から始まる」古代ギリシャ人のすごい思考法

ラテン語こそ世界最高の教養である――。歴史、哲学、宗教のルーツがわかると大きな話題になっている『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』著者は、超難関試験を突破し、東アジアで初めてロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士になったハン・ドンイル氏。彼に貴重な特別インタビューを行った。同書韓国では35万部超の大ベストセラーとなったが、現地での反響を聞いた。(取材・構成/岡崎暢子)

韓国で35万部突破! その影響は?

――『教養としてのラテン語の授業』、韓国では35万部超の大ベストセラーとなっていますが、現地での反響はいかがですか?

ハン・ドンイルさん(以下、ハン) この本の初版部数は5000部でした。出版社側も、「ただでさえ勉強すべきことだらけなのにその上『ラテン語の授業』だって!?」と、消極的な対応だったと聞いています。ところがふたを開けてみると発売日初日に5000部の追加増刷、さらにその翌日に1万部の増刷が決まったのです。

 最初は自分でも信じられませんでした。それまで私の本は学術書だったこともありますが、1000部以上売れたことがありませんでしたから。ですから重版決定の知らせに対し、出版社側が何か禁じ手でも使ったのかと思ったほどです(笑)。

 しばらくして、韓国で反響というか、ちょっとした変化がありました。ソウルに江南(カンナム)という裕福な地域がありますが、そこの高校生たちがラテン語を勉強し始めたというのです。あまつさえ猛勉強に追われている江南の高校生たちがラテン語にまで着手するとは。その理由はアメリカの名門大学の進学準備だそうです。私はとんでもない罪を犯してしまったと思いました。

 また、本書の影響でラテン語の勉強を始めた人の中には定年退職した人たちも多いと聞きます。どうりで、私が以前執筆したラテン語の文法書と辞書が高額にもかかわらずじわじわと売れていると思ったのですが、そんな理由があったようです。

 本書にも記したように、ラテン語は難解な言語です。少しかじると分かりますが、楽しさよりも先に難しさの苦痛に襲われる言語です。この言語を修得するのに秘訣やコツなどはありません。それは人生も同じではないでしょうか。皮肉なことに、そんな気持ちで取り組むとラテン語が分かってきます。これはまあ、ラテン語に限ったことではありませんね。

――日本では、教育現場の先生からの反響も目立っています。

ハン 韓国でもそうです。本書は教壇に立つ人たちにも影響を与えたようです。その影響が2つあります。まずひとつ目は、教授たちが、やさしく分かりやすい文章を書こうと心がけるようになったということです。書式よりも、学生たちにしっかり伝わることが先決だということでしょう。

古代ギリシャ人のすごい思考法

ハン それからふたつ目は、授業の運び方について悩み始めたとのことでした。いかにして学生の関心を引き付けるか。本書は、私が西江大学で行った授業をもとにした本なので、参考になったのでしょう。15分スピーチの読書法でもお話しましたが、私は、講義の資料はすべて頭の中に入れてから教壇に立つようにしています。
関連記事『とてつもなく頭のいい人がやっている「最高の読書法」』

 資料に目を通す時点で学生たちにどう話そうか組み立てているので、教室には、授業の最後に学生にインサイトを与えるためのラテン語のキーワードや名句を2、3行メモしたものを持参するだけ。また、授業終わりの時に学生に課す質問の答えは準備していきません。彼ら自身に考えてもらいたいからです。大学の授業というのはそういうものだと私は思っています。

 私は教室に向かうとき「講義する」と考えたことはありません。「学生たちを説得しに行こう」と考えて臨んでいます。聞く人に感動を与えるためには、自分自身がまず感動していなければなりませんね。

――確かに、感動した人の話には説得力があります。

ハン 授業も同じです。学生を納得させるには自分がまず深く納得していなければなりません。これは古代ギリシャ人の考え方ですが、それが多くの人々の考えだからとか、年長者の考えだからといって、簡単に流されてしまわないこと。そのことが正解であると信じ込んではいけません。だから教える側も謙虚に学び、納得できたものを語るべきです。

2人の素晴らしい恩師

ハン 私がこうした考えに至ったのには、初めてラテン語を学んだ留学中に出会った、2人の素晴らしい恩師のおかげでもあります。お二人とも天才中の天才だったと思います。一人は神父で、1965年に天主教が大々的に刷新された時に、すべてラテン語で執り行われていたミサをローマ教皇の前でまとめた方です。今でも神父のラテン語は、前ローマ教皇ベネディクト16世のラテン語と並んで最高のものであると評価されています。

 もう一人は『東方教会法典』をラテン語で完成させた司教です。先生は、いち留学生の私にもその貴重な作業過程を惜しみなく見せてくださいました。お二人とも大変な碩学であるにもかかわらず、常に学びの姿勢を崩さないのです。その姿を見ては私も襟を正していました。

 何よりお二人に共通し、私が心から尊敬しているのが、彼らの謙虚な姿勢です。私がどんなに低レベルの質問をしてもいつでも親切に説明してくださいました。申し訳ないと言うと、「君がどれだけ理解したかを知ることが私にとっても大切だ」とも。

 お二人とも学生がいつでも気軽に質問に行ける雰囲気を作ってくださっていました。思い返すと、教師と生徒の関係というより、人と人の関係として接してくださっていたのです。先生の影響は絶大で、私も彼らのようになりたいと思っています。ただ、私はまだまだ遠いようなのですが。

【大好評連載】
第1回 「お金があっても満たされない人」を救う3つの言葉
第2回 とてつもなく頭のいい人がやっている「最高の読書法」
第3回 世界一難しい!? バチカン裁判所のすごい採用試験
第4回 極貧生活からイタリア留学、人生を変えた「父のたった1つの教え」

ハン・ドンイル
韓国人初、東アジア初のロタ・ロマーナ(バチカン裁判所)の弁護士。ロタ・ロマーナが設立されて以来、700年の歴史上、930番目に宣誓した弁護人。

2001年にローマに留学し、法王庁立ラテラノ大学で2003年に教会法学修士号を最優秀で修了、2004年には同大学院で教会法学博士号を最優秀で取得。韓国とローマを行き来しながらイタリア法務法人で働き、その傍ら、西江大学でラテン語の講義を担当した。彼のラテン語講義は、他校の生徒や教授、一般人まで聴講に訪れるようになり、最高の名講義と評価された。その講義をまとめた本書は韓国で35万部以上売れ、ベストセラーとなった。
ラテン語を母語とする言語を使用している国々の歴史、文化、法律などに焦点を当て、「ラテン語の向こう側に見える世界」の面白さを幅広くとり上げている。ロタ・ロマーナの弁護士になるためには、ヨーロッパの歴史と同じくらい長い歴史を持つ教会法を深く理解するだけでなく、ヨーロッパ人でも習得が難しいラテン語はもちろん、その他ヨーロッパ言語もマスターしなければならない。加えて、ラテン語で進められる司法研修院3年課程も修了しなければならない。これらの課程をすべて終えたとしても、ロタ・ロマーナの弁護士試験の合格率は5~6%にすぎない。現在は翻訳や執筆を続けている。
著書に『法で読むヨーロッパ史』『カルペラテン語総合編(語学教材)』『カルペラテン語韓国語辞典』『ローマ法事典』『信じる人間に対して:ラテン語の授業2番目の時間』があり、『東方カトリック教会』『教父たちの聖書注解ローマ書』『教会法律用語辞典』などを韓国語に訳した。

「学びは感動から始まる」古代ギリシャ人のすごい思考法