「最近、国産のうなぎは高い」。7月22日の土用の丑の日を前に、日本の食卓からはこんな溜息が漏れる。スーパーなどで見かける「うなぎの蒲焼き」は、これまでの半分の量で値段が1.5倍になっていることも珍しくない。日本の風物詩だった「うなぎ」は、庶民から遠い存在になりつつある。家庭の主婦が落胆する一方、「うなぎ離れ」を防ぐため、これだけの価格高騰下で「まさかの値下げ」に踏み切る業者も。近い将来、うなぎが日本の食卓から消え去る日はやって来るのか。「うなぎXデー」の行方と、我々が持つべき心構えを検証する。(取材・文/岡徳之、協力/プレスラボ)

うなぎの漁獲量が減り価格が高騰
土用の丑の日を前に落胆する食卓

価格暴騰で今年の“土用の丑の日”が食べ収めに?<br />「うなぎXデー」到来に備える庶民や業者の心構え土用の丑の日が目前に迫るなか、夏の風物詩である「うなぎ」がかつてなく高騰している。庶民の食卓から、うなぎが消え去る日は来るのだろうか。

「最近、国産のうなぎは高い。スーパーで蒲焼き1尾2500円とかで売ってたりします。土用の丑の日ぐらい蒲焼きは食べたいけれど、だからといって、中国産を食べるのは、何となく寂しいし……」(50代・専業主婦)

 一家の台所に立つ主婦たちから、こんな落胆の声が聞こえてくる。日本の夏の風物詩「うなぎ」の値段が高騰しており、庶民の手が届きづらい食材になりつつあるのだ。

 今年は7月22日が「土用の丑の日」にあたる。古くから庶民の間では、夏バテ予防のためこの日にうなぎを食べるのが習わしになっていた。しかしこの主婦は、伝統にあやかりたいと思いながらも、昨今高騰する価格に気が引けている様子だ。

 うなぎ価格が高騰している背景には、河川環境の悪化、海流の変化などを背景に、国産うなぎの漁獲量が年々減り続けていることがある。日本養鰻漁業協同組合連合会の調べでは、2003年以降、国内天然漁獲量が激減。2003年の年間589トンと比較し、2012年は169トンまで落ち込んだ。

7月2日に水産庁が行った発表によれば、養殖に使うニホンウナギ稚魚の取引平均価格は、業界調べで1キロ当たり248万円。一昨年(87円)比で価格が約2.5倍も急騰した昨年(215万円)に、さらに33万円も上乗せされた。この価格は、今から10年前に遡る平成15年度(16万円)のなんと15.5倍になる。