フィリピン在住17年。元・フィリピン退職庁(PRA)ジャパンデスクで、現在は「退職者の ためのなんでも相談所」を運営する志賀さんのマニラレポート。日本でも、子どもたちに大人気のふりかけ。ごはんにソースやポン酢をかけておかずにしてしまうというフィリピンの子どもたちも、例外ではない。フィリピンではまだ少し高値だが、味の素のように定番食品になれるか!?
我が家の日本食を保管するキャビネットは、ややもすると長いこと放置され、せっかくの食材が賞味期限切れになっていることが多発する。なにしろ炊事役のヤヤ(メイド)はそれが何であるかわからないから、私自身が食卓に引っ張り出さないことには日の目を見ることがないのだ。
キャビネットに眠っていた子ども用ふりかけが大人気!
先日、たまたま日本食キャビネットを開けてみると、2、3年前にしまったまま湿気ってしまった海苔が大量に出てきた。賞味期限切れどころか腐敗しているおそれもあるので廃棄したが、そのとき発見したのがディズニーのキャラを使った永谷園の子ども用のふりかけだ。
誰かにいただいたものだが、封も開けずに放置されていた。賞味期限は若干過ぎていたが、乾物であるし二重に封もしてあるので、よろしかろうと子どもたちに振舞った。そうしたら、「おいしい」と皆が目を丸くしていたのだ。
ふりかけがフィリピン人の好物だということは以前から認識していたものの、すっかり失念していた。魚や卵、海苔やゴマなどを原料としてできているのだから健康に悪いはずはない。野菜嫌いの子どもたちには絶好の栄養補給になりそうだ。
そもそもフィリピンの子どもたちは、ご飯が主食であり副食でもある。ご飯におかずのソースをかけて味をつけて食べるのが普通で、 他にはなにもいらないくらいだ。KIAN(仕事の相棒ジェーンの息子で今年幼稚園入学)もご飯にポン酢をかけて食べるのが定番で、おかずがなくてもケ チャップや醤油があれば何とかなってしまう。そんな食習慣にふりかけはぴったりで、醤油に比べればよほどましだ。

次のページ>> 食卓の定番になるには、低価格と小口販売がカギ!?
|
|