淡路島刺殺事件40歳容疑者を他人事に思えない人々孤独な40代の気持ちとは?
※写真はイメージです

 先月、兵庫県淡路島で起きた5人刺殺事件を取り上げた前々回のコラム『孤独な40歳が5人を殺害するまでに一体何があったのか』に対し、数多くの方からどっと反響が寄せられた。

 目立ったのは、40歳前後の同世代からのメールだ。

 「他人事ではない」
 「自分も同じような状況(境遇)にあります」

 とりわけ地方に住む人たちからの、そんな切羽詰まった反応が目についた。

 あまりの数の多さに、筆者1人では対応しきれず、いまだすべての方に返事ができずにいることを申し訳なく思っている。

 ただ、すべての方のメールは目を通していて、深刻度の高そうな状況にある方から優先的に順次、返信していきたい。

 さて、今回はそうした感想の一部を引用して情報共有したいと思う。

「自分たちだって人間なのです」

<私も一時期、接触は求めていましたが、それでも外部との関わりが途絶えていたことがありました>

 自分を「社会的弱者」だという地方の方から、こんな感想をいただいた。

<最近では「ひきこもり→A型、B型就労(*)」という強引な支援法?が、こちらでは、普通になってきています。ただ自分達だって人間なのです。自分達の意思も尊重してもらいたいというのが本音です>

 以前から指摘してきたように、当事者たちを様々な診断名義や定義、実態のないレッテルなどで分類することは、支援者側からすると便宜上、必要な面もあるのだろうが、本人たちにとっては、あまり意味がない。

 なぜなら、引きこもりとは、そういう現在の状態が共通しているだけであって、そうなった背景も要因も、望んでいる将来の人生も、みんな様々だ。

 引きこもりやすい傾向の人たちは、周囲の気持ちがわかる心優しい持ち主が多く、相手を気遣いし過ぎて疲れてしまう。

(*)厚生労働省による障害者の就労支援事業のこと。通常の事業所に雇用されることが困難な障害者に就労の機会を提供するとともに、生産活動その他の活動の機会の提供を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う。雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類がある(編集部注)。