安倍訪米は成功だった <br />歴史問題では明確な“ジェスチャー”が必要ジャーナリストで作家のリチャード・マクレガー氏と国際コラムニストの加藤嘉一氏
Photo:DOL

4月26日から8日間の日程で訪米し、バラク・オバマ大統領との会談や米議会上下両院合同会議での演説などをこなした安倍晋三首相。戦後70年の今年は新たな談話の発表を予定しており、演説で歴史についてどのように触れるのか、特に注視し続けている中国、韓国両国だけでなく、日本国内、欧米からもその言動に注目が集まっていた。在米日中米関係の専門家は安倍訪米をどのように見たのか。本サイトでも連載を持つ国際コラムニストの加藤嘉一氏が、ジャーナリストで作家としての顔を持つリチャード・マクレガー氏に話を聞いた。(まとめ/週刊ダイヤモンド編集部 片田江康男)

「日本を取り戻す」ときの
唯一の障壁が歴史認識問題

加藤 2015年は日米中関係を考える上で重要な年です。4月末には日本の安倍晋三首相が訪米し、9月には中国の習近平国家主席も訪米します。マクレガーさんは昨今の日米中関係をどのようにご覧になっていますか?

マクレガー 安倍首相とオバマ大統領の間には、“ケミストリー”が不十分な状態が長く続いてきました。お互いにとっては不本意であり、心配事の一つだったと思います。日米関係を構成する要素はたくさんありますが、ここ最近では安全保障と経済貿易の要素が目立ち、課題として浮上してきていました。

加藤 ホワイトハウスの関係者と日米中関係について議論したとき、「安保やTPPの問題が歴史問題にハイジャックされている。安倍首相の歴史問題に関する発言が安定感を欠いていて、次に何が起こるのか、どんな言葉を発するのか予測が難しい」と漏らしていました。

 ここワシントンDCでは、米国がアジア太平洋地域でのリバランス政策を成功させるためには、同地域でもっとも重要なパートナーである日本の協力が不可欠だが、日本が中韓との間で抱えている歴史問題が、米国にとって負担になっている、という主張をする人が少なくありません。

安倍訪米は成功だった <br />歴史問題では明確な“ジェスチャー”が必要リチャード・マクレガー(Richard McGregor)
ジャーナリスト、作家。オーストラリア、シドニー生まれ。現在は米ワシントンDCにあるシンクタンク・ウィルソンセンターのフェローとして日中関係の研究に勤しんでいる。2000年、フィナンシャル・タイムズ上海支局駐在を皮切りに、中国支局長を勤めるなど約20年間、北東アジアでジャーナリストとして活躍。日本や台湾、香港にも駐在経験を持つ。近著に『中国共産党 支配者たちの秘密の世界』(草思社)。

マクレガー 確かに、安倍首相の歴史問題を巡る言動は米国にとって負担になると言えるでしょう。歴史問題をなかなか片付けられない安倍首相の言動は、正直私にとってもショックでした。実際に、ワシントンDCにいる論客たちは、かなり怒っていました。たとえ、日本とアメリカが友人だとしても。

 私は安倍首相が靖国神社に参拝をするか否かについては、大して気にしていません。もう行かないでしょう。しかし、安倍首相が前回、首相として靖国神社に参拝したことで、米国における安倍首相の印象や立場は悪くなってしまいました。なぜなら、中国にとっては極めて有効なプロパガンダの材料になるし、韓国との関係を難しくしてしまうからです。

 しかも、これらの歴史問題については、安倍首相はかなり強い態度で出てくるでしょう。ホワイトハウスは、歴史問題に強い態度で出てくる安倍首相とどう話し合い、接すればいいのかを、非常に難しくセンシティブな問題だと捉えているはずです。

 米国は日本に成功してほしいし、強い日本になってほしいと思っている。そして、歴史問題だけがその願望を邪魔する唯一のファクターなのです。