『週刊ダイヤモンド』1月30日号の第1特集は、「三井、住友を凌駕する『財閥力』 三菱最強伝説」です。売上高の合計が優に50兆円を超える日本最大のコングロマリット、三菱グループ。凋落説もささやかれる中、それを物ともしない巨大な「三菱経済圏」を築いていました。なぜトップに君臨できるのか。その秘密に迫るため丸の内の“奥の院”を徹底取材しました。知られざる「三菱最強伝説」をお届けします。

 1月8日、東京・丸の内。雲一つない冬晴れの空が広がり、オフィス街は春を感じさせる陽気に包まれていた。

 午前11時45分、皇居前に立つ三菱商事本社ビル。黒塗りの車が続々と到着し、地下の専用駐車場へ滑り込んでいった。その数、約20台。車を誘導する警備員の緊張が伝わってくる。

 各車の後部座席に座るのは日本を代表する超一流企業の首脳たちだ。目的地はビルの21階。そのフロアの重厚な扉を開けると、優に長さ20メートルはある長大なテーブルが視界に飛び込んでくる。

 1月の第2金曜日に当たるこの日、丸の内を一望できる会議室で、三菱グループ各社のトップが集う金曜会が開かれた。テーブルに座った出席者たちは伊勢エビのシャンパン蒸しを食し、年初恒例のピアノの演奏会を楽しんだ。

「定期的に顔を合わせれば、首脳同士のツーカーの状況が自然と生まれる」。この日の出席者の一人は、そう話す。午後1時半に散会となり、地下駐車場から吐き出された車がそれぞれのオフィスへ戻っていった。

「金曜会は単なる親睦団体ですから何も話すことはありません」

 金曜会に取材を申し込むと、二言目にはこの言葉が返ってくる。その重く厚い扉が外部に開かれることは決してない。

 確かに金曜会の規約を見れば、トップ同士の親睦団体という色合いは強い。

 現在のメンバーは三菱グループ29社の会長、社長ら計48人。会を取りまとめる世話人代表は三菱商事の小島順彦会長が務めている。

 第2金曜日に開かれる例会では、まず出席者がテーブルで昼食を取り、それから議事に入る。その後、有識者による講演が行われ、計約1時間半で終了するのが通例だ。長老同士で固まらないよう、席順は毎回くじで決める。