なぜ50代へのニーズが
増えているのか

50代になっても転職できる人は何が違うかあなたの周りでも50代からの転職に成功している人が増えていませんか?

 最近、当社で転職が決まった人をあらためて見ていて気づくのが50代の転職が増えていることです。物流の専門家、社内システム構築の達人、ある分野の研究者……。その多くは高い専門性を持った、いわばスーパーオヤジというべき人たちです。

 50代の転職が目に付くようになってきた背景には、そもそも人材不足で30代、40代の人材がなかなか採れないという採用企業の事情があるのは事実ですが、それだけではありません。

 ゲームやITなどの業種で伸びている会社では、社長が30代半ばといった若い会社がよくあります。どうしても社長が若いとあまり重みがないので、管理部門や財務部門に組織の重石となるような人が欲しい。しかし頭の固い頑固オヤジでは困る。それぞれの分野で良い仕事をしてきた実績があり、かつ若い社長をサポートできる人なら50代大歓迎といって人を探している会社もあります。

 30歳の社長が経営する会社で人事部長を務めているアラフィフの方と話をしていたら、やはり「危なっかしくて仕方がない」と苦笑していました。そして社長自身や経営陣がその危なっかしさを自覚し危機感を持っているからこそ、50代へのニーズがあるわけです。

 IT業界は若い人たちの世界で45歳になったらもうロートル扱いの息苦しい世界があるのかと思いきや、40代後半から50代で組織の重石となれる人のニーズがあるのは興味深いことです。

 もちろんそうした人たちは単なるお飾りではなくそれぞれの専門分野に精通し、若い社長にはない人的ネットワークがあり、自分で物事を動かしていける力を持っていなければなりません。要するに、最前線感のある50代には需要があるといえます。