2015年10月に子会社で杭工事の施工データ改ざん問題が発覚した旭化成。同社は約30年続く“院政経営”から卒業し、社長に権限を集中させようという経営改革のただ中にあったが、改革の象徴だった浅野敏雄前社長は騒動に区切りを付けるべく辞任した。院政脱却は成功するのか。4月に社長に就任した小堀秀毅氏に聞いた。(「週刊ダイヤモンド」編集部 新井美江子)

杭問題は「現場」に対する関心の薄れから

旭化成が“院政経営”から脱却できるかは社長の私次第こぼり・ひでき
1955年石川県生まれ、61歳。78年神戸大学経営学部卒業後、旭化成工業(現旭化成)入社。2008年旭化成エレクトロニクス取締役、10年同社代表取締役社長、12年旭化成常務執行役員(経営戦略・経理財務担当)、14年同社代表取締役、16年より現職。Photo by Kazutoshi Sumitomo

――子会社である旭化成建材による杭工事の施工データ改ざん問題で社外対応に追われ、社内が揺れました。この10ヵ月で立て直せましたか。

 浅野(敏雄前社長)の英断で、4月に社長が代わりました。これは、トップ交代を一つの区切りにしようという社員に対するメッセージでした。(杭問題に直接的に関与していなかった)浅野が退任する必要があるのかという意見も当然あったと思います。次を受け継いだ者たちはこの決断を生かさなきゃいけないということですよね。浅野の決断を、どういい方向へ持ってくかが今の経営陣の大きな課題です。

 自粛していた広告宣伝は、4月から再開しました。こういう状況だったけれども、旭化成所属の運動選手もがんばってくれて、オリンピックに出場してくれるし。これでオリンピックの出場選手がメダルを取ってくれたらもっとワッといきますよ。(※すでに複数選手がメダルを獲得している)

──活気は戻ってきたということですね。あらためて今、杭問題についてどう受け止めていますか?

 私は、今回の問題が起きたのは現場に対する関心が少し薄れていたからじゃないかとさかんに言っている。だから「現場」「現物」「現実」を大切にする「三現主義」を実践し、もっと現場を重視して足元をしっかり固めようと。現場回帰というのは、現場の人たちにとって非常に心強い話だと思う。実際、各地区の工場も回り、これを謳っていますが、手応えも感じています。

 企業の存続のベースはコンプライアンス、安全、環境保全。その上に事業の成長がある。4月に発表した新中期経営計画も、そういうことを訴えるものにしています。

――へーベルハウスを手掛ける旭化成ホームズの請負住宅の月次受注は、6月まで前年同期比マイナスが続いています。どのくらいで復活するでしょうか?

 4月、5月は前年同期比12%減だったのが、6月は同7%減になりました。私は5%減になると予想していたから残念だったんだけど。4月は1桁減になると思っていたし、各月2%くらいずつ予想とギャップが出ているんですが、もうあと1~2ヵ月でプラスに転じると思いますよ。早ければまぁ……7月は厳しいのかなぁ……8月、9月には。(※実際には、7月に前年同期比23%増となった)