激動の時代で「キャリア自律」を促すにはどうすればよいか?日本IBM、ビズリーチ、サイバーエージェントに学ぶフィードバックの方法
デザイン:McCANN MILLENNIALS
激動の時代で「キャリア自律」を促すにはどうすればよいか?日本IBM、ビズリーチ、サイバーエージェントに学ぶフィードバックの方法
井上裕美(いのうえ・ひろみ) 日本IBM執行役員 兼 日本IBMデジタルサービス代表取締役社長 應義塾大学理工学部卒、2003年日本IBM(株)入社。2011年官公庁デリバリー部長に就任。2019年ガバメント・デリバリー・リーダー、2020年日本IBM(株)グローバル・ビジネス・サービシーズのガバメント・インダストリー理事に就任。同年、日本IBMデジタルサービス(株)代表取締役社長、並びに日本IBM(株)の執行役員に就任。社内の若手技術者や女性技術者のコミュニティで事務局長やリーダーとして若手育成にも携わる。プロジェクトマネジメント学会の理事を担当。また、NewsPicksのプロピッカー、及び日本のリンクトイン認定インフルエンサーとして発信。プライベートでは小学生の二人の娘の母でもある。
激動の時代で「キャリア自律」を促すにはどうすればよいか?日本IBM、ビズリーチ、サイバーエージェントに学ぶフィードバックの方法
曽山哲人(そやま・てつひと) 株式会社サイバーエージェント常務執行役員CHO 上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年に人事本部長に就任。現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。キャリアアップ系YouTuber「ソヤマン」としてSNSで情報発信しているほか、『若手育成の教科書』などの著作がある。
激動の時代で「キャリア自律」を促すにはどうすればよいか?日本IBM、ビズリーチ、サイバーエージェントに学ぶフィードバックの方法
酒井哲也(さかい・てつや) 株式会社ビズリーチ取締役副社長 ビズリーチ事業部事業部長 2003年、慶應義塾大学商学部卒業後、株式会社日本スポーツビジョンに入社。その後、株式会社リクルートキャリアで営業、事業開発を経て、中途採用領域の営業部門長などを務める。2015年11月、株式会社ビズリーチに入社し、ビズリーチ事業本部長、リクルーティングプラットフォーム統括本部長などを歴任。2020年2月、現職に就任。
激動の時代で「キャリア自律」を促すにはどうすればよいか?日本IBM、ビズリーチ、サイバーエージェントに学ぶフィードバックの方法
藤本あゆみ(ふじもと・あゆみ) Plug and Play Japan株式会社執行役員CMO/一般社団法人at Will Work代表理事 大学卒業後、2002年にキャリアデザインセンター入社。求人広告媒体の営業職、マネージャー職を経て、2007年4月にグーグルに転職。代理店渉外職を経て営業マネージャーに就任。女性活躍プロジェクト「Women Will Project」のパートナー担当を経て、同社退社後2016年5月、一般社団法人at Will Workを設立。株式会社お金のデザインでのPRマネージャーとしての仕事を経て、2018年3月よりPlug and Play株式会社でのキャリアをスタート。現在は執行役員CMOとしてマーケティングとPRを統括。
激動の時代で「キャリア自律」を促すにはどうすればよいか?日本IBM、ビズリーチ、サイバーエージェントに学ぶフィードバックの方法
セッション終了後の一コマ(デザイン:McCANN MILLENNIALS)