心理的安全性の高い組織とは?「うちの会社は変わらない」を変える組織文化のつくり方
デザイン:McCANN MILLENNIALS
心理的安全性の高い組織とは?「うちの会社は変わらない」を変える組織文化のつくり方
石井遼介(いしい・りょうすけ) 株式会社ZENTech 取締役 東京大学工学部卒。シンガポール国立大経営学修士(MBA)。研究者、データサイエンティスト、プロジェクトマネジャー。組織・チーム・個人のパフォーマンスを研究し、アカデミアの知見とビジネス現場の橋渡しを行う。心理的安全性の計測尺度・組織診断サーベイを開発。ビジネス・スポーツ領域で成果の出る組織・チーム構築を推進。2017年より日本オリンピック委員会より委嘱され、オリンピック医・科学スタッフも務める。書籍『心理的安全性のつくりかた』(日本能率協会マネジメントセンター)は16刷・8万部を記録し、読者が選ぶビジネス書グランプリ「マネジメント部門賞」受賞、HRアワード2021「書籍部門」入賞。
心理的安全性の高い組織とは?「うちの会社は変わらない」を変える組織文化のつくり方
中村朱美(なかむら・あけみ) 株式会社minitts代表取締役(佰食屋創業者) 1984年、京都府亀岡市生まれ。専門学校の職員として勤務後、2012年9月に飲食事業や不動産事業を行う「株式会社minitts」を設立。1日100食限定をコンセプトに、美味しいものを手軽な値段で食べられるお店「佰食屋」を行列のできる人気店へ成長させる。「1日100食限定」というお客さまにも従業員にもそして環境にも優しい経営の実現により、Forbes JAPANウーマンアワード2018新規ビジネス賞、日経WOMANウーマンオブザイヤー2019大賞等数々の賞を受賞。この不安定な世の中を生き残っていくために考え抜いた経営手法や「佰食屋」の運営に込めた「想い」や「優しさ」が人々の共感を呼んでいる。
心理的安全性の高い組織とは?「うちの会社は変わらない」を変える組織文化のつくり方
唐澤俊輔(からさわ・しゅんすけ) Almoha LLC共同創業者 兼 COO/デジタル庁 人事・組織開発 大学卒業後、2005年に日本マクドナルドに入社し、28歳にして史上最年少で部長に抜擢。経営再建中には社長室長やマーケティング部長として、全社のV字回復を果たす。2017年よりメルカリに身を移し、執行役員 VP of People&Culture 兼 社長室長として、人事・組織の責任者を務める。2019年からは、SHOWROOMにて最高執行責任者(COO)として、事業と組織の成長を牽引。2020年にAlmoha LLCを共同創業し現職。COOとして組織開発やカルチャー醸成のコンサルティングおよび、組織開発のためのサービスやシステムの開発に取り組む。併せて、デジタル庁にて人事・組織開発を担当。グロービス経営大学院 客員准教授。著書に、『カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方』。
心理的安全性の高い組織とは?「うちの会社は変わらない」を変える組織文化のつくり方
塩瀬隆之(しおせ・たかゆき) 京都大学総合博物館 准教授 京都大学工学部精密工学科卒業。京都大学大学院工学研究科修了。機械学習による熟練技能伝承システムの研究で博士(工学)。ATR知能ロボティクス研究所併任ほか。経済産業省産業技術政策課 課長補佐(技術戦略)を経て2014年7月より京都大学総合博物館准教授に復職。NHK E テレ「カガクノミカタ」番組制作委員。経済産業省産業構造審議会イノベーション小委員会委員・若手WG座長、2025年大阪・関西万博政府日本館基本構想有識者ほか。平成29年度文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解増進部門)ほか受賞多数。著書に『問いのデザイン』『インクルーシブデザイン』(ともに学芸出版社)ほか。
心理的安全性の高い組織とは?「うちの会社は変わらない」を変える組織文化のつくり方
セッション終了後の一コマ(デザイン:McCANN MILLENNIALS)