無意識のうちについつい言ってしまう口ぐせ。でも、その口ぐせひとつで幸せになれる人となれない人が決まってしまうとしたら……?
テレビ出演多数の人気臨床心理士が、幸せを引き寄せる口ぐせの数々を、脳への効果や医学的理論を基に解説。今回は、チャンスを引き込む口ぐせについてです。

「得意です!」が気がひけるなら、<br />「好きです!」から始める

チャレンジしてみよう! という気持ちが高まる言葉

「得意です!」が気がひけるなら、<br />「好きです!」から始める山名裕子(やまな・ゆうこ)
やまなmental care office代表。臨床心理士。 1986年、静岡県浜松市生まれ。幼い頃から両親が一番の理解者であったが、身内ではないからこそ話せることもあるのだということに気がつく。心理学系大学を卒業後、夢に向かって努力を重ねるが、努力だけではどうにもならない挫折を味わい、自信をなくす。その後もう一度心理学を学び、臨床心理士として活動するため、大学院にて心理療法の心得や技術を習得する。2013年、臨床心理士の資格を取得。心の専門家、臨床心理士として「モーニングバード」(テレビ朝日)、「あさチャン!」(TBS系)、「Rの法則」(Eテレ)などメディア出演多数。また、有名企業から教育機関などで講演活動も精力的に行っている。主な著書に『バカ力―完璧をめざさない強さ―』(ポプラ新書)『一瞬で「できる男」と思わせる心理術』(宝島社)がある。

 日本では謙虚が美徳とされているので、「得意!」ということに抵抗感を持つ方もいるかもしれませんね。でも、「得意」とあえて口にすることで、そんなに得意でないものも得意になるという効果があります。

 例えば皆でカラオケに行ったのに、「私、カラオケ苦手で……」と、かたくなに歌わない人っていますよね? 本当にカラオケが苦手で、心からの正直な言葉だったとしても、「カラオケが苦手」と口にするたびに、脳に「苦手だ」という指令が行き、カラオケに対する苦手意識がますます強まります。

 本当はカラオケがうまく、謙遜で「苦手だ」というケースもあるかもしれませんが、「苦手」という言葉が脳にマイナスイメージを与え、うまかったはずのカラオケがヘタになっていく……という悪循環に陥るので注意が必要です。また大して上手ではなくても、自信を持って活き活きと歌うことで、何割か増して上手に感じさせることができます。

 多少苦手だと思うことであっても、あえて「得意!」という言葉を使うと、得意という言葉に脳が触発され、チャレンジしてみよう! という気持ちが高まりますし、チャレンジの回数が増えるから、物理的に上達もします。カラオケがうまくなりたいと思っている人は、「得意だ!」と口に出して自分に思い込ませるところから始めてみましょう。

「好きこそものの上手なれ」ということわざもあります。まずは「苦手」という認識を変えることから始めてみてはいかがでしょうか。

 そして、「得意!」と言っている人のほうが、周りに与える好感度が高いのも特徴です。ポジティブに物事を捉え、何事にも挑戦しようとする人、という印象を与えるからです。「得意」と言うのはおこがましいと思う方は、「好き」から始めてもいいですね。「カラオケが苦手」と言う人よりも、「カラオケが好き!」と言っている人のほうが楽しそうだし、つい誘いたくなりますよね?

 仕事もこれと同じです。「自分はまだまだですから……」なんて謙遜している人よりも、「得意です!」という姿勢で臨んでいる人に、より大きな仕事を任せたいと思うものです。「得意なこと」と「好きなこと」は近いニュアンスが含まれています。得意だという人に任せたほうが、気持ちを込めて取り組んでくれそうだし、より高い成果のために努力し続
けてくれそうだという印象を持ちます。

 仕事においてもプライベートにおいても、チャンスを引き込む言葉です。ぜひ自分を謙遜しすぎることなく、要所要所で使ってみてください。「苦手」が「得意」に、「得意」が「さらに得意」になること請け合いですよ。

『幸せを引き寄せる「口ぐせ」の魔法』の本文の一部を掲載しました)